>>27
>現在派閥が存在している事を確認できるのは削除人だけじゃん。
>その削除人からの情報が無けりゃ「現在の派閥の存在」を確認するのは難しい。

>>1には「削除人などのボランティアグループには「派閥」というものが存在します」
とある。つまり、削除人の派閥意外にも派閥があり、、それらは削除人でなくとも
情報を寄せることができるはずだ。名無しでもキャップでもな。
その上で情報の真偽を見抜くのは、スレを読んだ人間がやればいい。

>「過去の話であれば」>>7の言い分も通る。
>が、それは「あった」という過去形の話でしかない。
>現在の存在を保証するものとはなりえないんだよ。

実例が過去に厳然とした証拠として有れば
現在まで続いているという説は決して空論にはならない。

>確たる情報を待ちながら、削除において派閥がどのような弊害をもたらしたか、
>あるいは利点があったか、それをかつて存在した東西南北の派閥のスレ、
>及びその存在した時期の削除などをさらう事で情報を収集したらどうか、
>と言ってるわけだ。

派閥の弊害についてのリークは、それこそ批判要望板でやればいい。
ここは概念やキーワードを考察するスレだ。

>大きな弊害が「かつて」存在していたのならば、
>「現状存在する派閥」への追及の手を強める理由になるだろ?
>そういう動きが出てくれば、派閥の弊害によって泣きを見た削除人からのリークは
>十分に考えられるし、ひろゆきだって動くかもしれない。

削除人以外のボラ、たとえば案内人を無視して話は進められない。
リークについては上の段落で否定した。

>上でも言ったけど、議論の前にまず情報収集。
>当たり前の事だと思うけどなぁ。俺なんか間違った事言ってるんだろうか?

間違っている。情報が欲しけりゃ自分で持ってこい。
ここは概念とキーワードを考えるスレだ。

>派閥という概念、キーワードについて考えるにしても、
>それが存在しているともしていないともいえない状態で、
>しかもそれによる弊害すらも明らかにあるといえない状態で、
>全てが推測と想像の中で論じられて、何か意味があるんだろうか?

かって存在していたことだけでも十分概念化できる。
また、派閥は弊害のみをもたらすというのは貴様の妄想、偏見だ。
でないと管理人が公認するわけがない。違うか?

>いや、至極普通に考えてそうなるんだけど、俺おかしいんかね?

貴様はおかしい。そういう意見もあるだろ。それは無視か。