X

報告人作戦支部の報告人を募集し続けるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1削ジェンヌ▲ ★
垢版 |
2006/09/08(金) 14:53:27ID:???0
<テンプレ>
報告人作戦支部6 (犯罪予告・他人の私的情報専用)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1133863985/

上記スレで通報のお手伝いをしてくれる削除人・案内人さんを募集します。
(既に規制関連の★を持っている方は不可。規制鯔を辞めるのなら可)

・犯罪予告(爆破予告・殺害予告など)
・個人情報(電話番号マルチポストなど)
・違法な薬物の取引

などが投稿されてアクセス規制情報板に掲載された案件を
プロバイダに通報します。

興味ある人はぜひ参加してください。よろしくお願いしますー。

参考に、下記もご一読ください。
報告人制度
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%CA%F3%B9%F0%BF%CD%C0%A9%C5%D9
報告人募集!
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%CA%F3%B9%F0%BF%CD%CA%E7%BD%B8%A1%AA

応募先
支部の報告人を募集し続けるスレ
http://yy13.kakiko.com/test/read.cgi/reffi01plus/1123925691/
2007/09/17(月) 12:33:33ID:WdWYe6vy0
れふぃは無能なので剥奪
めびうすは言うこと聞かない荒らしなので★にはするな
2007/09/17(月) 12:51:04ID:ULPfEfGc0
剥奪云々の話は他所でやれ
2007/09/17(月) 12:53:19ID:LrUaSkzk0
こちらで
【雑】海洋観察9【談】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1186709819/
【雑】昆虫観察【談】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1187350490/
2007/09/17(月) 13:27:28ID:jT7tLLvL0
>>475
報告人と解除人の間に問題があるってことでしょうか

それなら、報告人でも解除人でも無い人には
関係がない話のようなきがします

部外者が具体的な行動を取るのはどうなんでしょう?
意見の表明をするだけなら分かりますが。
2007/09/17(月) 14:09:00ID:i9h00ifW0
>>484
部外者って誰の事?
2007/09/17(月) 14:31:03ID:J8zWwt0h0
>>475
解除に向かって突っ走るのはいいんですが、同一ISPで何度も再発されると
「またか・・・」と思ってしまうこともありますね。
なので、できれば一発で問題を解決してしまいたいという気もします。
そのためには、案件着手した人が納得するまでISPと連絡を取り合ってから
解除のお願いをするのがいいかなと思うんですが・・・。

管理人がいう「何も問題ない」というのがどこにかかるのかが気になります。
解除基準は問題ないけど、その前にISPに対して対応内容等の問い合わせを
してもいいのか、仕組み自体が今のままで問題ないから変えてはいけないのか。
前者であれば、報告作業をする人の手間や解除までの時間は増えるかも
しれませんが、再発の可能性は減ると思います。
後者なら・・・管理人が変えるなというのであれば仕方がないですが。

>>477
報告担当者内でのMLとかあったらいいなとは思ったことがあります。
本部案件でReffiさんが「特殊な案件なので自分がやります」と書いたことが
ありましたけど、そういうのも共有できたら全体的な向上になるんじゃないかなと。
ある程度数が出てくれば、そのISPが何を求めてるのかや、最初にメールを送るときに
どのように書くのが効果的かと言ったものができそうですし。
2007/09/17(月) 14:32:08ID:2Sbg3kAo0
ジェンヌさんは、初めから解除するのは問題ないって言ってるんじゃないですかね。

ISPが対応しました、と言うならそれを信じるしかないわけで。
ただ、ジェンヌさんもどきやちゃーみーさんや報告人さん達が要望してるのは、
支部案件(以外も報告人さんたちは望んでるかもしれないけど)は、
報告者として、返答の内容がわかりにくい時があったりすると、そういうのを質問してすっきりしたい時がある、
だから、報告した人が「ISPの対応を確認しました」とレスできるまで、規制情報に報告、解除を待ってほしいと。

管理人さんはたぶん、対応しましたという返答があれば解除おkという事で変わりなく、
報告した人の報告を待つなって事ではないんじゃないでしょうか。
もし、待たなくていいって事なら今の状況ではどうしようもないような(w

そうでないなら、Reffiさんの判断で現場対応できるだろうし、してほしいと。
2007/09/17(月) 14:36:53ID:heMIF0iE0
たまには統括っぽいことしてくださいな。ってことで。
2007/09/17(月) 15:01:25ID:goKGf7VA0
> ただ、ISPに報告した人が、責任を持って解除判断を出せると判断できるまで
> というのは基本だと思うんですけどね。

報告する人は規制されるかどうか関係なくこれこれこういう荒らし的行為がありました、
っていう現状を報告しているだけなので規制を解除するとかどうとか
関係ないんじゃないですかね
2007/09/17(月) 15:04:45ID:6kSnxUzJO
>>467
なるほど、規制に疎い私もようやく実状を理解できました。
これは解除する人とジェンヌさんが意思疎通すべき問題で、
他の人にはどうにもできないんじゃないでしょうか。
それをいきなり立場の弱いユーザーに当たり散らすなんて、
たいしたリーダーですね。
2007/09/17(月) 15:06:51ID:2Sbg3kAo0
でも、返答から質問、質問から返答に時間がかかったり、
報告した方の都合でレスできなかったりすると、
いつまでたっても解除判断できないって事になるのか。

解除に時間がかかるのは問題ではないとしても、
ISPからの返答がきて、巻き添えがでてる状態で判断を保留するっていうのも、
Reffiさんからしたら納得できないかもしれないよなあ。

あ、でも、質問も返答もRefiiさんは知る事ができるんですよね。
それならやっぱり状況をみて判断できるから問題ないか。
なんか負担をふやすことにはなりそうだけど。
2007/09/17(月) 15:10:19ID:bujOhedR0
再質問の期間を2〜3日以内って決めておけばいいだけかと。

希にその期間で出来ない場合もあるだろうけど、多分殆どは
2〜3日で質問を投げられるはずだろうし。
2007/09/17(月) 15:14:17ID:O7JAezQK0
>>490
規制する側と解除する側は意思疎通なんてしなくてよいような。

今回は「解除する側」の報告人さんから疑問が出ましたけど、
返答がない、話が通じないから鉄腕ぢぇんぬ。 ★さんが出てきてくれたように思います。
コマの意見は聞いてもらえない、理解してもらえない、
でもえろい人が出てくると進むことが多いので。
2007/09/17(月) 15:21:59ID:O7JAezQK0
ISPからの返答が来る
その返答内容に

1・reffiさんが疑問に思う→再度連絡

2・他の報告人さんが疑問に思う→でもreffiさんが疑問に思わなければ連絡無しで解除

この2が問題だということですよね?
495ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
2007/09/17(月) 16:46:28ID:???0?S★(1004247)
基本は解除でいいと思ってたり。
2007/09/17(月) 16:47:32ID:J/hDjHW20
>>495
基本が解除でいいのはみんな承知です。
それまでの流れについてなのですが…
2007/09/17(月) 16:49:29ID:heMIF0iE0
>>495
>>487はどうなんでっしゃろか。
2007/09/17(月) 16:50:42ID:YqjLV/jM0
>>495
応用が出てきたときにどうするかって事じゃない?(私怨の再々発とか)
2007/09/17(月) 17:09:41ID:6kSnxUzJO
「基本は通常規制で、いたちごっこになってもいい」
という意味も含まれてるのかな?
500rafale ★
垢版 |
2007/09/17(月) 17:17:27ID:???O
詳しい話聞かされてないんだろうなぁ…
2007/09/17(月) 17:22:47ID:bujOhedR0
管理人にメールで直談判したら?
他の報告人の方々。

誰かさん経由だとちゃんと伝わってない可能性大。
2007/09/17(月) 17:24:44ID:N1c4unQv0
事の発端は要請板での規制案件(犯罪予告・他人の私的情報の書き込み等)で
規制と解除が延々とループし続けている現状があります。

そのプロバイダーとのやり取りにおいて、プロバイダーからの返信を連絡を入れた報告者が読だ後に
連絡を取り合っている報告者が要請案件等の今後の再発を防ぐ為に、まだ何点かプロバイダーに質問したい場合がある。

なので連絡を取っている報告者がメールを確認して完了したと判断してからreffiさんへまわすので、先に完了宣言するのを少し待って欲しい。
しかしその話し合いを知っているはずなのにreffiさんは話し合いに参加しようとしない。

そういう態度であるなら、reffiさんに要請板での規制案件(犯罪予告・他人の私的情報の書き込み等)の解除判断から外れていただくか
別にもう一人解除判断する人を作った方がいいのではないか。

という話なんだろうと思ってROMってます。
2007/09/17(月) 17:24:55ID:rgO9M7sm0
志村、上ー、上ー
2007/09/17(月) 17:30:27ID:pSCnoJVz0
ISPとまだ話したい事がある、ってだけなら、解除されてても可能じゃん。
2007/09/17(月) 17:32:54ID:pSCnoJVz0
自分に都合の良い答えだと「管理人裁定だから」
自分に都合の悪い答えだと「管理人は現状を知らないから」
2007/09/17(月) 17:33:27ID:bujOhedR0
その返信の内容に問題があったら、誰が再規制するの?
2007/09/17(月) 17:41:22ID:pSCnoJVz0
解除後の返信に不満があっても、迷惑行為が止まってるなら別に問題無いし、
再発したなら通常の手順で各種作業があるだけでしょ。
その中で、(2ch内での)より厳しい処置が必要だとかって判断は、
削除なり規制なりする人が判断する事じゃないのん。
2007/09/17(月) 17:56:10ID:J8zWwt0h0
>>491
数日間の規制が何度も続くのと、1回の規制期間は長いけど
同一案件での再発の芽を摘むのではどっちがいいかという感じですね。

>>507
再発しない方が一番だと思いますけどね。
特に支部で規制が入るというのは、やはりそれなりの問題投稿なわけですし、
削除担当の方からすると、常に後手後手に回ってしまうでしょうし。
2007/09/17(月) 17:59:23ID:pSCnoJVz0
解除人が、規制を継続する判断をするか、
規制人が、解除をさせない判断をするか、
510reffi@報告人 ★
垢版 |
2007/09/17(月) 17:59:50ID:???0
よいしょっと

>507で正解かと
規制→解除のループを防ぐために永久規制制度が作られました。
(3回以上再発になった場合、永久規制になる)
通報メールで再発以上の場合は規制履歴、永久規制になっても
おかしくない3回目以降では「このままですと恒久的な規制を検討
しなければならなくなります」等の文章の付記で必要な情報は
全てプロバイダに伝えています。
2007/09/17(月) 18:07:20ID:N1c4unQv0
自作自演ですか?
2007/09/17(月) 18:08:11ID:J8zWwt0h0
>>510
今回の一連の事態を勘案しても、制度を変更する必要はないとお考えですか?
2007/09/17(月) 18:13:11ID:oGqFqWgD0
>>500
一度きちんと管理人に話しておいた方がいいぞ。
2007/09/17(月) 18:14:35ID:pSCnoJVz0
その制度の変更は、1人の報告人の判断にかかっているわけじゃないでしょ。
2007/09/17(月) 18:15:17ID:pUB1cfDR0
ここらで一つ話をまとめては貰えんのだろうか。

無理? あ、そうですか・・・。
2007/09/17(月) 18:16:44ID:2QJ6rSL40
>>510
永久規制になるのが愉しみなんですか?
517海月座の削除星 ★
垢版 |
2007/09/17(月) 18:17:41ID:???0
こんばんは、皆様お疲れ様です。

>>507
>より厳しい処置が必要だとかって判断
が、今回のBBQだったわけで。。
今のわいわいは、今回の様なことがこの先もあったら困るなあって事で
色んな意見が出てるんじゃないでしょうか。
2007/09/17(月) 18:31:30ID:YqjLV/jM0
ジェンヌ:制度見直せよ
レフィ:今のまんまで良いよ
水色,未承諾:どうでもいいからBBQは使うな

各々こう言ってるんだよな?
2007/09/17(月) 18:34:11ID:1FbA0e8D0
だから>>510これがいなければ万事解決
2007/09/17(月) 18:35:55ID:???0
>>495
ひろゆきさんへ

ISPからの返信を読んで、もう何点かお聞きしたいことがある場合が多いのです。
(特にネットカフェ変動IPで、永久規制になるまでは実質何の対応もしないISPさんとか)

何点かのお聞きしたいことを報告人がISPに聞いて、私怨の再発の芽が無いことを
確認し安心できてから、「ISP様より対応完了の報告がありました」と、
報告人が書くのではだめでしょうか? 

その間、レフィさんに解除をちょっとだけ待ってもらいたい、その方が規制と解除の
ループを無くせると思うのです。

空証文だとわかってるものをベルトコンベアーに載せるだけの役立たずの伝書鳩
に自分が今なっている。自分の報告人としてのあり方に疑問を感じずにはいられない
ので、今回の事を提起してみた次第です。


管理人さんに確認させていただきたいこと。
>何点かのお聞きしたいことを報告人がISPに聞いて、私怨の再発の芽が無いことを
>確認し安心できてから、「ISP様より対応完了の報告がありました」と、
>報告人が書くのではだめでしょうか? 
>その間、レフィさんに解除を「ちょっとだけ」待ってもらいたい。

この方向性はOKでしょうか?ダメでしょうか?
521麒麟@報告人 ★
垢版 |
2007/09/17(月) 18:36:41ID:???0
お疲れ様です。

>>506
当該書き込みが再発してないのに再規制などしますと混乱を招く恐れが。

--
本部には警告案件というものも一応ありまして
(現状板別規制に取って代わってるに近いですが)
これも1カウンしているもよりです。

んで、支部では警告案件での処理は無いようですが、
未規制の通報案件はある訳ですよね。
これを1カウントするかどうかで話が変わってきませんか?
2007/09/17(月) 18:37:58ID:92Pxi9f0P
BBQ使うなとは誰も言っていないぞ
2007/09/17(月) 18:39:24ID:LrUaSkzk0
レスおせーよ
2007/09/17(月) 18:41:24ID:LOiHehbB0
>>510
>>467と食い違っているようですね。
言ってる事とやってる事が違う。
2007/09/17(月) 18:41:34ID:pSCnoJVz0
今回の様なこと、
不当に過剰な規制と見るか、そうせざるを得ない状況だったと見るかでも
全く違う話だわね。
後者の状況だったとして、その原因が報告・解除なのかどうかも。

賠償命令が山積になるくらいに権利侵害の削除や情報公開を渋っているのは、
権利侵害をしたい人が群がるのとは無関係?
権利侵害の対応をボラに求める前に、管理人に対応を求めたい気持ちでいっぱい。
2007/09/17(月) 18:58:32ID:J8zWwt0h0
>>521
支部ではある意味カウント制度はないですよね?
再発したらその旨を、3回目で「永久規制の恐れが」と各自の
判断で行ってると思いますが。
そういう意味では再々発で永久規制が妥当であれば、
規制する人(削ジェンヌさん)がその旨書いてもらえるといいかと思います。
こちらで規制判断をすることはタブーでしょうし。


というか、本部と支部では規制の本質が違うということで同一に並べるのは
どうかなと思います。
削ジェンヌさんは今回の措置を「訴訟リスクを減らすため」という感じで言ったと
思いますが、支部での規制が削除要請に基づいて行われているからには
再発されると困るわけですよね。
再発したらその都度規制のループではダメだと思うのですがその辺りはどうなんでしょう?
2007/09/17(月) 19:28:34ID:o3iOnGoU0
管理人は「一般利用者がなるべく巻き込まれないように」
と言ってるんじゃないかな。
担当者がいろんな状況を鑑みて思考ループに入るのは
ありがちだけどね。
2007/09/17(月) 19:39:39ID:LBS14AaUO
結局規制する人は勝手に規制して、解除する人は勝手に解除してめでたしめでたし
ってオチか。
2007/09/17(月) 19:41:11ID:N1c4unQv0
>>520
>その間、レフィさんに解除を「ちょっとだけ」待ってもらいたい。

私は待ってあげればいいと思います
2007/09/17(月) 19:42:39ID:heMIF0iE0
結局なんも変わらないってことね。
レヒーさんは話し合う気もさらさらないっぽいし。
2007/09/17(月) 19:50:02ID:o3iOnGoU0
何かと「闘う」必要なんか無いしねぇ。
2007/09/17(月) 19:58:11ID:4B1vCmvj0
無能なれふぃをやめさせればうまく回るのに・・・
2007/09/17(月) 20:00:30ID:GQ16VbDS0
管理人が「基本は解除」でいいっつってんだから
規制やりたい奴はやりゃいいし、解除したい奴は解除したらいい
その上で熊谷問題のような法律違反に関する問題が生じた時
解除による責任は管理人が持つ、ってんだろ?

まー関係省庁から管理人に警告が行けば、解除のやり方も変わるんでないの
それまでこれまで通り
ジェンヌたんもファビョってないで、たんたんとやりゃいいんでない?
ご苦労様とは思うけどさ
2007/09/17(月) 20:03:45ID:???0
>>510
レフィさんへ

今回提起していることはそんなに大規模な変革ではない、
ささやかな提案だと思ってます。レフィさんの裁量ですむ範囲のことだと。

だから、私はレフィさんに直にメールしました。
NOということなら、まずはメールで私にNOと言えばよかったんじゃないですかね?
なんで管理人さんにひとっとび?

本部案件と支部案件はまったく別個の性質です。

ISPが再発の芽を無くす「対応」をしたなら「解除」でいい。
ひろゆきさんの「解除でいいと思ってたり」はそういう意味なのでは?
レフィさんからひろゆきさんにどう話が行ってるのかわからないのですが、
「再発の芽が無いかどうか不明でも解除でいいと思ってたり」とひろゆきさんが思うかなあ?
2007/09/17(月) 20:06:28ID:LBS14AaUO
>>530
まぁ、それはそれで対応としてはアリだと思うよ。
彼が彼のポリシーでやることについて、まったくもってそのままで構わんでしょ。
ジェンヌさんが今回そうしたのと同じように。
2007/09/17(月) 20:10:43ID:N1c4unQv0
チャーミーさんは色々なスレを沢山巡回しているので色々な板の
色々な過去ログを把握していると思うのですが

何度も繰り返されていた事ではありますが、皆さん黙っているんじゃないのかなぁ。。。と


私はこの件に関してはチャーミーさんの言っている事が、正しいと思いますよ
2007/09/17(月) 20:18:08ID:dJ2UhkFi0
ごちゃごちゃ書いているけど、はたから見ればreffiの対応は当たり前なんだよね。
なぜかというと、解除しない理由がないから。

解除しない→はやく解除しろと利用者からの督促がある
解除する →荒らされているスレ以外の多数の利用者から感謝される。

当然、荒らされているスレ住民の数<<<<巻き添えになっている住民の数 だから
解除した方がクレームが少ない。

仮に荒らしが復活しようが要請板案件のコピペが復活しようが
前者は「再度報告して」で済むし、後者は削除人の負担が増えるか
ひろゆきの訴訟リスクが上がるか、どちらにせよreffiには関係ない話だからね。

だから、ひろゆきを動かす以外、何を書いても無駄だと思います。
2007/09/17(月) 20:18:44ID:6kSnxUzJO
意思疎通しないんだったら、全ボラに全スキル持たせて、
皆自分の思うように活動するのが一番なんじゃないの?

わざわざ分業して「組織」として機能させたいなら、
報告・連絡・相談は基本中の基本でしょ?

話し合う気が無い奴は強制的にでも話し合うようにさせよう。
2007/09/17(月) 20:19:56ID:bujOhedR0
>>521
それで解除して「再発した場合は誰が?」ということ。
再発しないなら別に再規制は必要ない。
けど、大抵は解除された途端に再発していることが多い。

その繰り返しが不審を呼んでるんじゃないんですかね。
2007/09/17(月) 20:20:06ID:J8zWwt0h0
熊谷私怨、再発 orz
2007/09/17(月) 20:23:52ID:LBS14AaUO
>>536
多様性という意味もあり、彼みたいな人も必要なんじゃないですかね?

あとはなんとか解除されない仕組みを考える方で頑張った方が建設的で、
今回のはそうやって考えた結果なだけなんじゃないかと。

個人的には定期的に監視して、文字列が消されてたら仕込むスクリプトを回すとか
オススメですよ。

>>538
実は組織としての体をなしていないのが2chの鯔制度の肝だったり。
2007/09/17(月) 20:24:20ID:2Sbg3kAo0
少なくとも、このスレだけは読んでるでしょうし、
>>495ということは、支部の案件も報告した人の完了報告は待つ必要ないって事でしょかね。
Reffiさんの意思も>>510という事なら、現状でもどうしようもないような気がするようなしないような。
解除判断する二人がどっちもそう思ってるし。

うーん、なんかそれでバランスとれてるとかそういう感じなのだろかな。
でも、再発しない可能性を高めたい為の少しの期間が、そのバランスを崩すわけでもないだろうしな。
報告人として、報告内容を精査して、報告して、返答を再発しないような内容なのかどうかさらに確認する、
というような事を2ちゃんねる、利用者両方向きながらやってても、
それが結果に反映されないって事だろ?いったい何の為に報告人制度が。
あと、>>494の2みたい感じなら報告人としてのReffiさんは特別だという事ですかね。
2007/09/17(月) 20:26:30ID:xLLTJSEz0
この世から私怨をなくすことは出来ない
出来るだけ2chを守ろうとする気持ちと
解除人への不信感はまた別のもんだ
2007/09/17(月) 20:31:24ID:J8zWwt0h0
まだお手伝いを始めて期間は短いですし経験も浅い私ですが、
それなりの案件を見て、今回の件も含めて、支部がこうであったらという要望など。

・予告案件は非公開トリップ&プロバイダーメールアドレスにて行う(現状維持)
・私怨案件は規制の有無にかかわらず★が行う
・私怨案件は着手した報告担当者がプロバイダと連絡を取り合い、
 再発の可能性がないと判断した段階で解除担当者へ解除要請を行う。
・解除担当者は報告担当者の要請を受け、解除が妥当と判断した場合は
 解除を行い、疑問点があれば報告担当者へその旨を伝える。
・支部の規制解除は本部とは別基準で行うか、別の解除担当者を任命する。
 別の解除担当者をおく場合には、案件の性質上、削除人★が兼務することが
 望ましい。
・案内人★・削除人★にのみ認められている削除済ログの請求について、
 私怨案件に着手する報告人★にもその請求を認める。


こうなったらいいなと思いつつ・・・。
2007/09/17(月) 20:31:56ID:6kSnxUzJO
>>537
「ごちゃごちゃ書いてる」っつって全然読んでないね、キミ?
ジェンヌさんは「削除人の訴訟リスクが上がる可能性」
にも言及してますよ。
レフィさんがそれについて考えなくてもいいわけがない。

>>541
「多様性」と言えば何でも許されるわけではないようですよ。
現に私はクビになりましたし。
546rafale ★
垢版 |
2007/09/17(月) 20:33:38ID:???O
仲間を信用出来ず
意に沿わぬ流れになったら親玉に泣きつき
何かおかしいと思うんだが
暇をみてまろゆきにメールするか
2007/09/17(月) 20:37:53ID:jT7tLLvL0
>>545
> ジェンヌさんは「削除人の訴訟リスクが上がる可能性」
> にも言及してますよ。

これをプレゼンする相手はれっふぃじゃなくて、ひろゆきだろ。
れっふぃが考えてどうになる話でもなし。
2007/09/17(月) 20:38:02ID:bujOhedR0
というか要請関連の規制解除は別の解除人を
つくれば問題ないんじゃないの?

同じ基準でやるもんじゃないと思うんだけど。
2007/09/17(月) 20:38:07ID:heMIF0iE0
報告から解除までぜーんぶレヒさんひとりでやればいいんじゃないすかー?
どうせ仲間を信用せず、話し合いすらしようとしないんだし、、
一人で全部やっちゃったほうが楽なんじゃないすかねー?
2007/09/17(月) 20:41:06ID:6kSnxUzJO
「規制」と「解除」は2つでワンセットですよね?
お笑いで喩えれば「ボケ」と「ツッコミ」です。
二人の息が合わなければ「笑い」は生まれません。
「ネタ合わせ」を重ね、信頼を深めてこそ、
コンビ芸人と言えるのではないでしょうか?
2007/09/17(月) 20:43:57ID:LBS14AaUO
>>545
考えなくていいと思いますよ。
そもそも違うポリシーで活動してる人を自身のポリシーに照らして信用できない
なんてのは当たり前の話で。
んで、それぞれがそれぞれのポリシーで動くのは2ch鯔の前提なんですよね。
ならば、それを否定せずに自身を通すための手段を考えるしかないのでは?
その答えが勝手に解除されるのを認めた上で勝手に規制するって話なわけですよ。
その時に手段を選ばないのは当然だと自分は考えます。

>★
気のせいじゃないですかねぇ?
2007/09/17(月) 20:45:27ID:GQ16VbDS0
ジェンヌさんがファビョってまで規制したのに熊谷再発orz

えーかげん警察に協力頼んだ方がいい悪寒
管理人はともかく削除人の訴訟リスクが上がるのは勘弁
2007/09/17(月) 20:46:28ID:LBS14AaUO
まぁ、だから最終的なアドバイスは「辞めちゃえば?」なわけだが。
2007/09/17(月) 20:50:02ID:dJ2UhkFi0
>>545
それが加わって何か?

前者は「再度報告して」で済むし、後者は削除人の負担が増えるか
削除人の訴訟リスクが上がるか
ひろゆきの訴訟リスクが上がるか、どちらにせよreffiには関係ない話だからね。

ってことになるだけの話であって、見も知らぬ削除人の訴訟リスクが関係するのか?
「でも、そんなの関係ねー」と思えば、バシバシ解除でしょ?
2007/09/17(月) 20:53:27ID:6kSnxUzJO
>>551>>554
「笑い」を分かってないなあ。
2007/09/17(月) 20:55:15ID:dJ2UhkFi0
>>555
あなたが発言するだけで苦笑・失笑の渦なので、
これ以上笑いはいりません。
2007/09/17(月) 21:08:16ID:???0
規制と解除の延々ループを断ち切れない、結果、私怨が長期化、
書き込まれる私怨の総量は増える。

それに報告人の自分が加担している気がするので、だったらば
報告人は報告しないで、私怨を完全におさえた方がいいと思います。

でも、巻き添え組がかわいそうだよね。。。
という気持ちを持ってない報告人はいないので、その狭間で悩みます。
解除に向けて突っ走るのが報告人なんで。

で、やっぱり、再発の芽が無いことの確認ができるまで、ちょっとだけ解除を
待ってほしいというのが希望です。

どうしても待つことはできない、ということだったら、報告はいっそしない方が
私怨をシャットアウトできると思います。
558海月座の削除星 ★
垢版 |
2007/09/17(月) 21:12:49ID:???0
ネカフェ等のお手軽使い捨て回線を渡り歩いて、長期間同じ方の誹謗中傷を投稿し続け
規制・解除・再発を繰り返す案件は、管理人さん>>495がいうところの「普通」ではないんじゃないかという前提で。

例えISPが別の回線であっても、明らかに同様の迷惑行為である場合は
ケースバイケースで協議していくことはできませんか?>reffi報告人さん

てか普通ってなんなの。
2007/09/17(月) 21:13:07ID:GyU+kyKsO
じゃそゆことで
2007/09/17(月) 21:15:49ID:???0
「普通」→「基本」
ああなんと恥ずかしい。
2007/09/17(月) 21:17:12ID:O7JAezQK0
規制解除は置いといて・・・

話が通じないことが多いんです。

それが一番困る・・・
2007/09/17(月) 21:20:44ID:6DL+X77i0
>>557-558
君たちはよくやってると思うよ



reffiっていう全角大文字が根源だと思うんだよな
一度お休みさせたらどうか?いい連携取れると思うよ
reffiっていう全角大文字のせいでやめていった人たくさんいるらしいね
2007/09/17(月) 21:22:51ID:N1c4unQv0
>>541
いや、そのレスはとてもずれてるもより。。
2007/09/17(月) 21:25:04ID:UupppIzB0
悪いのは荒らしさん、その次にプロバイダさんなのになんでreffiくんが悪いみたいな流れになってんの?
2007/09/17(月) 21:26:22ID:97uoGiIW0
>>564
その悪いのを結果的に野放しにしてるからじゃねえの?
2007/09/17(月) 21:37:44ID:LBS14AaUO?DIA(100013)
2chは性善説で運用されているので悪い人なんていませんよ。
全ての鯔は個々人なりの最良の対応をしている筈です。
ジェンヌさんもレフィさんもそのようにしているに過ぎません。
2007/09/17(月) 21:41:17ID:LBS14AaUO?DIA(100013)
>>563
いや、小太郎さんは今も皆の胸の中で生き続けていますよ。
2007/09/17(月) 21:42:53ID:bujOhedR0
多様性というなら、解除人は一人じゃなくて複数人いた方がいい。
2007/09/17(月) 21:43:10ID:N1c4unQv0
いやー。。。

ずれてる
2007/09/17(月) 21:46:40ID:LBS14AaUO?DIA(100013)
>>568
携帯なのでAA等の多少のズレはご容赦を。
2007/09/17(月) 21:56:12ID:N1c4unQv0
了解
572ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
2007/09/17(月) 22:14:33ID:???0?S★(1004247)
待つと再発しなくなるんすかね?
2007/09/17(月) 22:15:58ID:J/hDjHW20
>>572
可能性がある程度低くなるとは思います。
どんなボランティアでも報告連絡相談はあると思いますが
報告人同士でそれを求めるのは間違いですか?
2007/09/17(月) 22:16:34ID:Ejwb22oO0
ナメクジ議論キタ━━━━━━━('(゚∀゚∩━━∩゚∀゚)')━━━━━━━ !!!!
2007/09/17(月) 22:20:10ID:LBS14AaUO?DIA(100013)
>>572
規制されてる間はそのISPからは再発しないんじゃね?

個人的にはジェンヌさんのリスク云々はちょっと考えすぎというか、
別に最近になって変わったって話でもないと思いますが。

2chというかひろゆきが書き込み者に対して法的に云々とかがあれば
少なくともネットカフェとかへの抑止力にはなるかもだけど、
そういうのはないでしょ?
だと、程度はともかくなんか規制は必要な希ガス。
2007/09/17(月) 22:20:33ID:cUT3A5lR0
>>572
んなぁ、こたぁない
2007/09/17(月) 22:24:45ID:???0
>>572
再発の芽が無いと報告人側で判断できた時点で対応完了とさせていただければ、
再発の可能性は今までと違って、そうとう低まると思います。

通報作業着手から最後の報告まで一環してやらせてくださいませ。
2007/09/17(月) 22:26:53ID:97uoGiIW0
>>572
再発しなくなるかどうか待たせてみたらわかるんじゃないすかね?
2007/09/17(月) 22:28:19ID:J8zWwt0h0
>>572
再発しても構わないとお考えですか?
一作業者からすると、同じ案件を何度も繰り返すよりも
多少時間がかかってもしっかり対応してもらって一度で済ませたいと
思うところもありますが・・・。
580迷ったら名乗らない
垢版 |
2007/09/17(月) 22:28:23ID:0jHVdhnt0
ひろゆきや夜勤が荒らし個人を訴えればいいんだよ。
業務妨害とかで。
そうすりゃ規制しなくてもいいし、訴訟リスクだって格段に減る。
ふたりとも稼いでるんだから裁判費用捻出するぐらいできるでしょ。
2007/09/17(月) 22:28:23ID:cUT3A5lR0
>>578
おまえ、頭いいなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況