∧∧  >新人案内人さんへ
  (,,・∀・) 我輩が言うのもアレですが…
〜(,,__,,)  依頼者(相談者)さんに、(キャップ付きでは特に)暴言は慎んだほうが無難です。
リスク云々や剥奪等の話ではなくて、相手(依頼者・相談者)に多少の落ち度があったとしても、
暴言を書いた時点で、(相手に)「一定の利」を(無条件で)与えてしまうからです。
例)
●「嫌なら来るな(見るな)」←答えたくないならスルーが(現状では)ベター。そもそも議論にならない。
「ネタや議論のできない人への防衛手段」とは、削除ガイドラインに対して元管理人さんが答えた見解(jyo-ku?)の一つです。
●「過去ログ嫁」「ググレ○ス」←検索や過去ログ読まなくても、質問・問題提起は成立します。常識?
●「言葉狩り乙」←タブーな言葉は、タブーになった原因があった筈で、その原因を解決せずタブーのみを解消しても
問題が再発するだけで、根本的な問題解決にはなりえない。(問題解決の為の話し合いの土壌を作る効果はあるけど)
etc...
そして、ルール至上主義にも気をつけてください。
ルール至上主義に陥ると…最も原始的なルールが幅を利かせ始めます。「力の論理」「数の論理」です。

と叱咤・激励のような言葉を偉そうに書きましたが、ただ単に我輩が暇なだけなので聞き流してくれれば…これ幸いかもw