>>145
というか、列挙してみようか?と言っておいて
ここから拾って、ってのは、プレゼンとしては最悪の部類だと思います。

まあ、それはさておき、手動だと読めないと言うのは幻想だと思いますよ。
圧縮を何の為に行うのかというのを考えれば、むしろ自動によるランダム圧縮よりも、
手動による圧縮の方が読みやすいとすら言えると思います。
0と1の羅列を分析するより、人間の思考を分析する方が楽ですよ。

>そのタイミングが計れないようにすれば、自ずと被害は減る。
あるタイミングをとらざるをえないんですよ、現行圧縮を行っている理由は。
はっきりと言ってしまうと、スレ保持数を一定に保つ為に行っているわけで。
スレ保持数が増えすぎる事で弊害が生じるから圧縮しているわけです。
その際のボーダーラインをギリギリまで待っていれば、自ずとタイミングは
図れてしまうわけですし、早く圧縮しすぎれば、保守荒らしの手によらずに
稼動しているスレをdat落ちに追い込んでしまう事になりかねない。

対処法としては、むしろスレ保持数を増やすなどの方向を模索するのが妥当でしょうが、
それすら過去と比較すれば異常なまでに増加しているというのが現状。
これ以上を望むのは難しいでしょう。


>>146
dat落ちしたらそこで終わり、という考え方に基づいた論理だと思いますけどね、
「なんとしても稼動しているスレはdat落ちさせてはならない」という考え方は。
1000行ったらスレ完成、というのは何の思い込みですか?

●によるサルベージなどで、情報をちゃんと集約する事でできれば、
そしてその際に道標が示されれば、何の問題も無いと思いますが。

システム的な面からのアプローチを安易に考えておられる方々は、
そういった行為を面倒くさがっているだけのように思えてしまいます。


>>147
夕食時(スレが盛り上がっている時)に落ちる事は、現行のスレ保持数などから考えるに
極めて珍しいと言えると思います。

>>149
圧縮依頼を行う事を知らない世代の方が増えてますので、
依頼忘れによる板飛びなどの可能性が生じえますね。