一般に運営されているブログサービスでは、
まず、削除依頼はメールなりFAXなり、公開されない手段で受け付けられる。
こういうデリケートな問題において、公開での対処のみを求めるというのは、一種の暴力にほかならない 。
メールなどの直接対話の道を閉ざし、公開レベルでしか対応しないというのは、双方の合意がない限り、
完全に敵対行為でもある。別にそれは裏取引だとか隠し事というわけではない。

「削除依頼を求めている」という事実そのものがまたネタになりかねない以上、
一般的企業では当然、苦情を申し立てる人の保護も考えることになるだろう。
ひろゆきがやっているのは、2ちゃんねるに書き込んだ側の全面保護、
2ちゃんねるに書かれた側の全面攻撃にほかならない。
だから、書いた奴が悪いという当然の批判に加えて、
2ちゃんねるが悪い、ひろゆきが悪いと言われてしまうのだと思う。