>>869
ローカルルール一覧名を見るかググれば該当板と削除スレが出てくるとので
ああいう書き方をしたのですが探しにくかったようで申し訳ないです。
板ではないですが「芸能人のう○○スレ」と総合スレはありますが、そこは余り回りません。
と言うのも「う○○」について話しているスレッドはないに等しいのです。(700スレッド全部は誰もチェックしていないので)
本来の板のルールが守れなくて「半年ロムレ!」と言われた人が
勝手に移動してスレを立てたのでチャットスレ、ファンスレになっており、
たまにスレタイを見てう○○を書きに来る人がいると荒らし扱いされるような状況です。

自分の常駐板関連のスレッドに関していうと、何度も
「ローカルルール違反は2ちゃんお約束違反だから自治スレを立てて話し合っては如何ですか?」
と言ってくれる人がいても「もう削除されないんだからその必要がないと」受け入れらません。

>>870
気楽に考えられないのは、上でも少し触れましたが
一度スレストされたのにその後一度も削除がされない=認められたスレッドである=ローカルルールは違反してもいい
と考えている住人が多すぎることです。
別にう○○板だけで勝手にするなら関係ないのですが、
自分の常駐板は板で取り上げているタレントの性質上、ローカルルールが厳しく、
頻繁に荒らされるので昔からスレタイは初めて来た人にはわからないようにしています。
(もちろん初心者スレや本スレへ辿り着くための誘導用サイトがあります。)
しかしタレントの名前で検索して初めて2ちゃんに来たのがう○○板である人にとっては
本来の板にいづらくててう○○板に移動した人間が
「前はスレストされたけど今は削除されてないから別に違反じゃないんだよ。
こんなに色んな芸能人のスレッドがあるでしょ。」と言うように言われることで
ローカルルールは守らなくていいいものだと真剣に思っているようで
本来の板(自分の常駐スレ)に辿り着いたときにも同じようなことをするのです。
勝手なスレ立て、伏せ字を使わない、同人話をする、連投するなど、
もちろんスレ削除依頼、レス削除依頼は出していますが、
削除が追いつかずに必要なスレが落ちたり、スレの雰囲気が変わってしまったり、
書ききれないくらい弊害が起きています。

ローカルルールの話ををする気がなく、他板でも傍若無人に振る舞う人間への対処がもう出来ないのです。
連投しているので人数では把握しにくいですが、人数が多いからルールを破ってもよいとはならないですよね。
常駐板で数年苦労して積み上げていったものが、1年で崩れようとしています。
乗っ取られることで本来の住人が外部に移動したスレッドもたくさんあります。
う○○板のローカルルールが原因の一つであることは確実です。

一度スレストされたのにその後一度も削除がされない=認められたスレッドである=ローカルルールは違反してもいい
が間違っているのだという説明と、
ローカルルールの見直しをするように薦めるにはどうしたらよいのでしょうか?