投稿内容で判断されるべきで、書き込み者が他の場所で荒らしているかどうかは削除判断に
無関係かと。
「削除依頼の形式を取った妨害(荒らし)行為」とはいかなる概念でそう判断される要素は
んばになのかが論点だと思うな。
一つには「しつこく再依頼を繰り返す」という」要素が提示されているわけだ。
で、俺はこの要素は重要だと思うなぁ。結局削除依頼の場所は、余計な投稿が入ると
他の削除作業の邪魔になるということはあるわけで、「しつこく再依頼を繰り返す」のは
ダメダメな場所だという認識は持ってよいかと。
冷静に再依頼をすることも、別の削除人の判断を仰ぐくとも可能なわけで、数人が却下したら
あとは管理人とコンタクトを取るしかないこともまた事実だろうしなぁ。
探検
ニュース
- ホワイトハウス報道官「iPhoneはアメリカでの製造に移行できる」 トランプ氏の夢「メイド・イン・USA」 ★2 [お断り★]
- 政府が考える経済対策、新たに「商品券」という案も浮上 ★3 [おっさん友の会★]
- 4月も止まらないコメ価格上昇 また過去最高を更新 ★2 [ぐれ★]
- 【訃報】JJJ、35歳の若さで死去 [征夷大将軍★]
- 国民民主は「論評もしちゃいけない。無視が一番いい」 立憲・枝野氏 [蚤の市★]
- 万博の大屋根リング 「雨漏り」ではなく「雨といの水があふれた」とみて調査 万博協会が修正 ★2 [少考さん★]
- 【悲報】備蓄米放出してるのに、なぜか米の価格は右肩上がり 14週連続の米値上りで日本人悲鳴 米はほんと不思議さ… [452836546]
- 広末涼子、正気に戻り全てを失ったことを悟り号泣 [333919576]
- ▶ぺこら配信中やぞ
- 【画像】田舎のいたるところにあるこの看板の正体wwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】万博開催わずか11日後にカジノ建設着工開始 [834922174]
- 消費税導入から35年 大企業は消費税を1円も納めず莫大な還付金を得ているらしい [303493227]