ジェンヌさんが同じ事やったのってどこでだったっけ?

>>67
俺が頷いたのは、直近レスの一個上。
>>56に対してだよ。

だから「問題である」とは思ってないのよね。
処理自体は、ね。


>>70,75
結論としてはケースバイケース、というのに
異論が出ない以上、これ以上汎用的な議論は
行いようが無いと思うよ。

ケースバイケースってのは、即ちケースごとに異なる
判断が行われる可能性がある、って事なんだから。

「普通の依頼」ってのを汎用的に想定するなら、
「問題はある」でFAだよ。無論「普通の依頼」かどうか、という点を
個別にケースごとに議論する必要があるだろうから、
実際にそれぞれ個別に事象が存在しない限り、
具体的な議論というのはできないし、する意味が無い。

議論の為の議論がしたいなら別だけど、そうじゃないなら
「ケースバイケースで判断するのが妥当」という点に異議を唱える必要があるんじゃないかな?


>>79
演説ってのは、長いか長くないかで定義されるもんじゃないのね。

先にも言った通り、その再依頼が妥当な再依頼だったかどうか、
という点に関しては何か言う事は無いの? ケースバイケースで判断するという
ことに異論が無い以上、これ以上汎用的議論(に一見見える議論ごっこ)を行うのは無意味だし、
何より、個別のケースの話をするなと言いながら君自身がそういった個別のケースの
話を持ち出してきてるんじゃ、個別のケースの話をせざるをえないと思うんだけど。