>>820
>たしかに営利目的な分分はありますが、医療に従事する者は
>他の職業とは比較にならない責任を背負っていることを自覚すべきですし

ですから、それは単なる「職務上の責任」に過ぎないと申しているだけですよ。
その「職務上の責任」の重さは否定はしません。しかしそれだけでは不十分でしょう。
医療従事者全体がそうなら、今度は看護師や薬剤師などのコテハンもスレ建て自在になってしまいますから。

もう一度言いますが、トオルさんの裁定をよくお読み下さい。「会社の責任者」と書いています。
そして、医者であるだけでは「病院の責任者」とはとても言えません。
つまり、医師というだけでその種の責任問題が発生することはないということです。

>ごく稀にしか起きない特例が載っているという根拠もありません。

つまり「稀かよくあるか」という意味でガイドラインを議論することには根拠も意味もないということです。

>「5人の同意が必要な根拠」をお願いしているのです。
>論理学が根拠であればソースの提出はネット経由で容易でしょう。

たかだか5人の同意も得られないということでよろしいですね?
「5名の同意」というのは、汎用的概念であるための必要条件であって十分条件ではありません。
つまり、汎用的概念なら「5名の同意」が得られているのは確実なことではありますが、
そのように「5名の同意」さえも得られないのなら、汎用的概念とは言えないということですね。

>論理学やら記号論やらは、あなた個人の「言葉遊びのためのマイルール」であって
>私たちには関係ありませんし、あなたのゲームに付き合う義務もありません。

「私たち」とは?あなたは削除人さんですか?ひょっとしてやはり削除彩虹氏ご本人でしょうか?
てっきりあなたは「知恵板に浮遊する野次馬の一人」に過ぎないと思っていたのですがw

結論を申せば、「医師固定は二類固定」とは「言葉遊びのためのマイルール」に過ぎない、ということです。
別にそれを批判しているわけではなく、それでいいんじゃないでしょうか、というのが私のスタンスです。