ちゃんと書いとくか。
>>707
1.
・あんときの猪木って知ってる? 知ってたら通報しとけよ。
・個人情報関連5法の施行は2005〜2007年な。音読100回しとけよ。
 対応が遅れてる大学を見つけたら文部科学省にちくっとけ。指針に反してる>>722

2.
就職活動したこと無いだろw

3.
届け先に金銭的な被害が無いなら無問題。DMみたいなもんだ。
勝手に情報を開示された人は申請した人と大学を訴えればよろし。

ケース・スタディとして破綻したな。まぁ、いいひつまぶしになったよ。

>>729
そもそも、個人情報保護法の対象外(「情報取扱事業者」ではない)
なんだから、それを元に締結書なんて結べるわけ無いじゃん。
ちゃんと監督署に情報もらった方が良いよ。

国立大学は独立行政法人化により、>>722の独立行政法人〜が適用される。
公立大学は東京都には【東京都個人情報の保護に関する条例】がきちんとある。
私立大学でも【文部科学省告示第百六十一号】で指針が示されているので、
指針に反していれば当然文部科学省から指導が入る。