ちゃんと沢山の湯で茹でると美味しく出来上がるとはわかってはいるんだが。
しばらく前から見かけるようになった”熱湯を注いで蓋をするとパスタが茹で上がる瓶”とか、
”水とパスタを入れてレンジにかけると茹でられるケース”なんかが気になって仕方ない。

家でパスタを食べる時は鍋をガスコンロにかけて茹でてるんで、なくってもいい。
家電量販店が一定金額以上購入のプレゼントにレンジケースをつけてくれてた時も我慢してたし。
でも、ガスが使えなかったり、水の使用が制限される時にパスタが食いたくなったらどうするんだ!
なんて、宣伝を見るたび砂漠のイタリア軍みたいな事を考える。

で、ついさっき。
小腹が減ったので夜食を買いに行った100円ショップで売ってたよ > レンジでパスタができるケース
買っちゃったよ。

瓶の方は湯を注いで5分とか言ってたんで手軽なイメージがあったけど、
このケース、500Wのレンジなら普通茹でる時間+6分レンジにかけてくださいとさ。
なんかお手軽なイメージがあったんだが、結構時間かかるのね。ちょっとショボーン