まぁ例えば
カセットビジョンが出たり出なかったりした頃(ゲーム機名忘れた)
ゲームといえばパソコン全盛の時代(ザナドゥとか)
ファミリーコンピュータの台頭(ゼビウス〜ザナック)
ディスクシステムの出現(スーパーマリオブラザーズ2〜)
ディスクから高性能ROMへ(ドラゴンクエストIII〜)
次世代機への風(PCE、メガドライブ)
「恋愛系SLG」の出現(「ときめきメモリアル」)
本格的な次世代機への移行(SFC〜)
スーパーファミコン安定期(〜サテラビューぐらいまで)
3DO〜セガサターン〜プレイステーション
携帯ゲーム機の隆盛
ドリームキャスト〜PS2
etc...いろいろあるわけだ。

かなり大雑把で実際の時間の流れじゃないけどね。