http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1180236520/73
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1188706937/88
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1188706937/137
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1188706937/245
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1218790912/32
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1218790912/122
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1218790912/169
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1039197772/296
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1039197772/418


削除人から、「書き込み内容は事実なのか?」と質問される場合がありますが、
これは、「書き込み内容が事実かどうか」で削除するか否かの判断が異なってくるのでしょうか?
つまり、「事実なら削除するが、事実で無いなら残す」とか、逆に、
「事実なら残すが、事実で無いなら削除する」というような感じで判断が左右されるのでしょうか?
削除ガイドラインを読んだ限りでは、「書き込み内容が事実かどうか」で
削除基準に差が出てくるというような記述は見受けられませんでした
そのため、削除依頼に対して、「書き込み内容は事実なのか?」という質問を行う意図が分かりません
このような質問を投げかける目的は何なのでしょうか?