>>388
管理者が、「削除人にはなんの義務はない」と明確に書いています。
したがって、削除する義務もない…これは非常に基本的な削除に関する常識です。
この件を何度聞いても同じ回答しか出ませんよ。

減給は会社が行うことですから、私生活と直接結び付かない…それは削除に関する
質問ではなく、日本語の問題です。

事実であるという依頼者の表明がある場合に、その後の対応が変わるということです。
事実であるという表明・・・板の趣旨に則した公益性が有る事象・直接の関係者や被害者による
事実関係の記述・等が含まれたもの===削除されません。

事実でないという表明・・・七日間ルールで「事実でないとい依頼者は言っていますが反論はあり
ませんか?と反論を募る
反論ありなら、削除はせず反論者との間で2chの外で解決してもらう。
反論なしなら、事実に関する記述ではないので削除対象…と普通は流れます。

いい加減もういいでしょ?お引き取りください。