X

スレ立てるまでもない質問・相談・雑談★19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NGNG
★わからないことはとりあえず検索してみましょう★
 http://www.google.co.jp/ (「ぐぐれ」とは「まずgoogleで検索しなさい」の意)
◆特定のスレッドを捜すのは自分でしましょう◆
 http://find.2ch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi(携帯兼用)
◆まず読んでください「2ちゃんねるガイド:応用」◆
 http://info.2ch.net/guide/adv.html

・質問する前にスレを最初からよく見てみましょう 同じ内容の質問があるかも
・質問はなるべく具体的にお願いします URL等も提示してくれると分かりやすいです

運用情報 に関しては
 運用情報@2ch掲示板(http://qb5.2ch.net/operate/) へ
規制 に関しては
 あらし報告・規制議論(仮)@2ch掲示板(http://qb5.2ch.net/sec2chd/) へ
2ちゃんねるの基本的な質問は
 初心者の質問@2ch掲示板(http://gimpo.2ch.net/qa/) へ
運用のキャップの人たちをしばきたいときは
 最悪板@2ch掲示板(http://mamono.2ch.net/tubo/) へ
板が不調になったらここに避難
 質問・雑談スレ2@運用情報(超臨時)板 4
 http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1202719454/
馴れ合いは「運営系・質雑スレの人が馴れ合うスレ」へ
 http://find.2ch.net/?STR=%B1%BF%B1%C4%B7%CF%A1%A6%BC%C1%BB%A8%A5%B9%A5%EC%A4%CE%BF%CD%A4%AC%C6%EB%A4%EC%B9%E7%A4%A6&COUNT=ALL&TYPE=TITLE

◆関連リンク◆
情報のまとめ&プロジェクトのご案内「2ちゃんねるwiki」、読むべし読むべし
 http://info.2ch.net/wiki/
2chの動作報告はここで
 http://www6.ocn.ne.jp/~boyakkie/faq.html
運用情報板の心得
 http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B1%BF%CD%D1%BE%F0%CA%F3%C8%C4%A4%CE%BF%B4%C6%C0
2典Plus
 http://www.media-k.co.jp/jiten/

おやくそく
 http://info.2ch.net/before.html

★この板の設定は★
 http://qb5.2ch.net/sakukb/SETTING.TXT
2009/04/11(土) 23:09:52ID:???0
パワポが多いせいで箇条書きばっかり。長文書くこと無くなったなぁ。。
2009/04/12(日) 02:51:30ID:+CGbXfdQ0
あーそうそう
パワポで一杯説明文詰め込むと「見づらい!」とか言って
おじさん達が怒るのよねぇ
んな箇条書きのすかすかな文書いたって、後で読み返しても
なんのこっちゃかわかるのかってーの
かといって後から読む為の資料別につけても今度は会議のプレゼン
ろくすっぽ聞いてないから文字資料読んでもなんのこっちゃかわからん言い出すし
トヨタの社長の言い分ももっともだわ
2009/04/12(日) 10:30:03ID:4/KFs56s0
>>735
パワポで長文書くのは、仕事のできない人の典型的な仕事です。
プレゼンテーションの理解が足りない。
2009/04/12(日) 10:55:32ID:8hNW3MLG0
>>735
失礼ながら、「箇条書きの文章を書いて、後で読み返して判らない」というのであれば
箇条書きの書き方に問題があるのでは?
(1)私は大学の時のゼミの先生に、
「レジュメは、『レジュメを読んで、会合に出席しなくても良いぐらい詳しく書いてはダメ』で、
『レジュメを読んで、何を説明したのか概略が判らないぐらい省略してはダメ』」
と言われました。
(2)どこの企業か忘れました(ホンダだったかな?)けど、「レジュメはA4で1枚」というルールが
あるそうです。それより詳しいことが必要な場合は補足資料として添付。
このルールは、新人が「むちゃくちゃ分厚い『レジュメ』をつくって、読み上げるだけ」対策だとか。
2009/04/12(日) 15:24:55ID:+CGbXfdQ0
>>736 >>737

そりゃね、エロイ人はみんなそう言うのよ
でも実際の所はプレゼンなんてロクに聞いちゃいねぇのよねぇ
セミナーに至っては寝に来てるような奴がいる始末だし

あたしゃ監査部なんてのに所属してるからよく実例目にするんだけど
とてもよくわかるプレゼンが行われた、新たに制定された規程について
半年後とかに監査しにライン部門行っても
担当者の大半がそのプレゼンの存在自体覚えちゃいねぇってどういう事よ!?
って感じなのよねぇ
逆にきちんとやってる所は、そのプレゼン資料とは別にToDo資料を起こして
平部員にも理解しやすくしてるのはいいんだけど、いや待ってその内容は
プレゼンの時に口頭で説明した奴だよねならそれを全社に水平展開したら
あっちゃでもこっちゃでもいらん間接工数発生しないよね
つかそれなら最初からその資料でプレゼンしてりゃいいじゃんって感じ?

んで、それとは別に監査って社長に監査した結果を監査報告しなきゃイカンのだけど
社長って忙しいから大枠はA4一枚で理解できるように纏めるようにしなきゃイカンのよ
つかそれでよほどややこしい事でない限り十分なのよね
このあたり、トヨタの渡辺社長の言い分と同じなんよね

纏めると、オイラにとってパワポ資料なんて「わかった気にさせる」程度の効果しかないよねって感じ?
まぁそれはそれで文字ばっかでわかる気が失せる書類よりマシなのはわかるんだけどね
つか、ちゃんとプレゼン聞けよ!ってのが一番なんだけどねw
2009/04/12(日) 15:38:02ID:mMJOmndT0
長いだけの価値があるなら、誰も文句言わないのでは?
2行でまとまる程度の内容に、余計な比喩や自分語りを混ぜ込んでるせいで
何を伝えたいのかが不鮮明になってる文章は、どの世界でも嫌がられる。
2009/04/12(日) 15:43:36ID:+CGbXfdQ0
詐欺や知恵袋でもそうだけど、長いってだけで見る気が失せる人が多いのも事実なのよねぇ
逆に2行で纏めると明後日の方向に勝手に理解してお前はこう言った、と
有りもしない事を見たような気になる奴が多いのも事実だし
2009/04/12(日) 15:54:42ID:8hNW3MLG0
>>738
>オイラにとってパワポ資料なんて「わかった気にさせる」程度の効果しかないよねって感じ?
それが当たり前じゃないの?プレゼンの目的はそれでしょ?
逆に、長文だらけで、「わかった気にさせてもくれないプレゼン」の方が問題なわけで。
んでもって、プレゼンのみで周知徹底なんて、これまたプレゼンの目的が違うと思うわけ。

たとえば、酒酔い運転防止を考える時、
状況:酒酔い運転による事故が多発している
理由:酒を飲むと判断力が低下する
対策:『飲んだら乗るな、乗るなら飲むな』という標語のPR
これ、全部いうのがプレゼン。偉いさんが「あぁ、確かに酒酔い運転はダメだね。
だから何とかしなくちゃいけないね。それにはその方法が良いね」って判るよね。
ToDoだけ配って会議しても、なんでこんなこというのか判らないでしょ?

逆に、ToDoは最後の「対策」がわかりやすければOK。
別に状況とか理由なんか詳しく書いても余計(というか理解の妨げ)。
そこら、区別ができてないんとちゃう?
2009/04/12(日) 16:02:09ID:fD87mqMv0
>>738
聞かせるようなプレゼンができていない人が何を言ってもダメ
2009/04/12(日) 16:03:55ID:fD87mqMv0
>>740
>>738を読んで、長いってだけで見る気が失せる、って思えないのかね?

あなた、文章力ないよ
そんなあなたが監査部って、御社が心配
2009/04/12(日) 16:29:27ID:+CGbXfdQ0
>>741
んで、実際プレゼン資料とToDo資料と二つ作ってるの?>御社では?
あたしゃグループ企業全部見渡してもそこまで手間かけてるのを見た事がない
トヨタの奥田社長も、きちんと解ってもらう為の長々としたプレゼン資料作る手間で
起承転結が纏まった報告書作る方が無駄がないって言ってると思うんだけど

>>742
>>738のプレゼンやったのはオイラじゃないもん。おいらは聞きに行っただけ
つか監査は規程に従って監査はするけど規程を作るのは主管
監査がプレゼンする相手は社長だけ

>>743
んで、>>741は見る気がします?あなたはしないよね
あたしゃ十分よく纏まってると思うけど
んで、詐欺の議論でもよく思うんだけど、文章力無いって言う人に文章力があった試しがないんだけど
あなたはどう?
>>738を題材に、短く纏めてみてよ
2009/04/12(日) 16:48:37ID:3g7l+T5DO
纏めて見せて♪見たい見たぁい♪
2009/04/12(日) 16:54:35ID:U1eZx5v4O
つーか、匿名掲示板で自分の仕事を得々と語るのは
恥ずかしいことだという感覚はもう古いのかしらね。
2009/04/12(日) 17:02:29ID:Ra/S2UiI0
その辺は人それぞれでしょ。
恥ずかしいと思わなかったり、晒す恥ずかしさが快感な人だっているだろう。
2009/04/12(日) 17:18:12ID:4LPO4nO70
>>746
そういう感覚があったとは初耳なのだが。

昔から見たように思うけど。
2009/04/12(日) 17:32:52ID:+CGbXfdQ0
>>746

できれば後学の為にどう恥ずかしいのか教えてプリーズ

匿名で、こんなすごい事やってんだぞー!なんてのはフカシそのもので
恥ずかしいとは思うけど、あたしゃ大したことは言ってないと思うんだけどねぇ

つーか、それいっちゃあブログで仕事の話してるのは全部恥ずかしいのかな?
2009/04/12(日) 17:50:24ID:U1eZx5v4O
>>749
んー、感覚的なものなので言語化は難しいが、
そもそも問わず語りの自分語りが恥ずかしい(※これは匿名とか関係なく。島国根性とかそっちの話。)って感覚と、
地位とか所属とか気にせず話したい、っていう人が集まってる(はずの)コミュニティで、そう言う方向に話を持っていく気まずさかな。

水向けられたり、たまさかそっちに話が行くことは有っても、
自分からは振らないし、長々と語り続けたり、ましてや反論の根拠にしたりは、少なくとも私はしないなあ。

まあ、個人の感覚だし、
第一根拠としては主に後者じゃないかとは思うけど、そもそも前者でさえ無い人は無いから、
別に気にしなくていいと思うよ。
2009/04/12(日) 18:04:32ID:+CGbXfdQ0
>>750

>そう言う方向に話を持っていく気まずさかな

>あたしゃ監査部なんてのに所属してるからよく実例目にするんだけど

って、それこそ背景説明しないともっと長文になるのを回避した程度にしか
思ってなかったんだけど、そういう風にとられたのは私の責任だね>Thanks

まぁ要約すると、パワポで長文書くな、っていうのはよほど素晴らしい資料を書ける
人限定であって、その他有象無象(私含む)には無理な注文っす
後で見てもわからんパワポ資料作る手間で起承転結が整った報告書作る方がなんぼかマシで
そうなると十数行程度の文章を長文って言ってたら資料なんざよめねーぜってとこ?

だからといって、長文でない方がいいに超した事はないんだけどね

さて、自分で言うのもなんだけどぼちぼち雑談に移った方が良いかな
2009/04/12(日) 18:10:31ID:AUAlnm2X0
雑談はsageたらいいのに…。
2009/04/12(日) 18:21:37ID:+CGbXfdQ0
あ、あげっぱなしだった orz
2009/04/12(日) 19:04:36ID:XI+HjqXH0
>>744
>>738のレスの内容で
あそこまでダラダラ書いてしまうのは
文章力と論理力がないからでしょう。
2009/04/12(日) 19:10:38ID:aZ9pzkc80
>>751
パワポはvisual aidって呼ばれるタイプのソフトなんですよ。
aid。
メインはお話で、その補助としてスクリーンを使う。
プレゼンの最中に聴衆がみんなスクリーンを見ているのは
失敗プレゼンですよ。

御社の社員はどういうスキルを求められているのですかね?
2009/04/12(日) 19:19:31ID:mMJOmndT0
あとやたら頻繁に空白改行を入れる意味が解からない
改行入れても、読み易くはなってないと思うが?
2009/04/12(日) 19:20:00ID:8hNW3MLG0
>>744
ものによりけりで、作るのもあれば作らないのもある。
ToDo資料が必要なもの(例:全社員に周知徹底が必要なもの)と、
そうでないもの(会議の参加者の了解が得られればよい)とでわけるよね。

部内会議などはプレゼン資料をそのまま流している。

でも、この前、会社のコンピューターシステムが変更になったけど、
情報委員会では詳しいプレゼンがあったよ(一応委員なので)。
でも、一般社員には「今度は、こういうシステムになります。つきましては
こういう変更があります」という通知だけ。
一般の人にメモリがどうだとかOSがどうだとか、そういう情報は流してもわからないからね。

そういう使い分けって当たり前じゃなかったのか(゚Д゚)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況