>>744
ものによりけりで、作るのもあれば作らないのもある。
ToDo資料が必要なもの(例:全社員に周知徹底が必要なもの)と、
そうでないもの(会議の参加者の了解が得られればよい)とでわけるよね。

部内会議などはプレゼン資料をそのまま流している。

でも、この前、会社のコンピューターシステムが変更になったけど、
情報委員会では詳しいプレゼンがあったよ(一応委員なので)。
でも、一般社員には「今度は、こういうシステムになります。つきましては
こういう変更があります」という通知だけ。
一般の人にメモリがどうだとかOSがどうだとか、そういう情報は流してもわからないからね。

そういう使い分けって当たり前じゃなかったのか(゚Д゚)