>>262

詳しく説明するとさらに長文になるので割愛しますが
円滑な議論の援護をするべきときはそうしていますし
論理が飛躍している上に棚上げだと感じた時は真意を問うています。
もし私だけが納得していないなら、勝手にスルーされるだけでしょうし
論理的矛盾が含まれているならそこで揉めるだけです。
それだけの事じゃないですか?