うーん、みんなとは言わないけど、かなりの人が「複数の問題をごちゃまぜにしている」気がする。

前提:警察から2chに対して、違法薬物取引に関するレスを対象とした削除依頼が、IHCのホットライン
運用ガイドライン(以下「HL運用GL」)に沿って行われたが、いつまで経っても削除が実施されない。

2chが他の事業者と違って、IHCの「「HL運用GLに従った窓口」を用意しないことは違法なのか、
IHCの目的は、HL運用GLを守る事か、それとも依頼相手(2ch)に依頼を伝える事か・・・

IHCによる2chへの削除依頼は、HL運用GLに従った結果、2chの削除人に伝わらなかったわけで、
この状況において、「2ch」や「2chの削除人」を幇助罪に問うだけの根拠となるのか、「依頼が実際に
削除人に伝わらない方法」で依頼を続けたIHCと、それを続けさせていた警察には非はないのか、
この状況において、2chには「メールを受けとれる人物」は存在したのか、存在したのであれば依頼を
「メールだから」と突っぱねて良い内容だったのか・・・

これでも「問題の切り分け」は足りない気がするけど、いずれにせよ「かなりの問題」が1つの話題に
混在している状況で、相手と同じ問題点を見ているかどうか、議論をする上で大事になる気がします。