>矛盾してると思いませんか?
いいえ、まったく。
>削除ガイドラインの*つき理由であれば依頼者が別理由であれば
>それでも削除理由と対象が一致しないという理由で不備になるだろうし
ちょっと日本フォとして意味が分かりませんが、削除理由が「削除ガイドラインの*つきの理由」
と合致していない(つまり整理板の案件の理由や、ガイドラインにない理由)ならば「不備依頼」
にはなりますが、削除ガイドラインの*つきの理由が停止されていれば、不備依頼にはなりませんよ。

むろん、「削除理由に合致しない」という削除判断がなされる場合もあり、「削除理由に合致しているか
ら削除」のばあいもありますし、「子トンバル理由があるので削除」という場合もありますが、それは
不備依頼ではありません。

>依頼人の理由に疑問が出た事例だからその指摘があっただけじゃないの?
そうだと思いますけど、それが適切なlptpではないので、指摘しているんです。

>そんな例外をいちいち持ち出すなって言いたいんだけど。
依頼人の理由が疑問だからといっていちいち口を出すのは適切ではない理由を述べているんですけど。
不備依頼じゃなければ、削除人は見るわけで、いちいちがイヤが書式として整っている依頼について
口を出す必要性がない・・・なぜなら、その理由に合致しなくとも、削除対象なら削除されうるんだから・・・
と理由付けを述べています。何かおかしいところはありません。

>貴方のアドバイスを真に受けて従っている幾多の人間が可哀想になってくるね。
ウン、だから、俺のアドバイスを真に受けてかわいそうなことになった事例を具体的に挙げてくれと
云っているんですけど、今まで出てきているのは、削除人が追認した事例と、依頼者が同意した事例だ
けなんですけど。あなたもw具体的な指摘をしないで、そういう印象操作をするタイプなんですか?