でね、「野次馬は動くな、この件に関してアドバイスは不要な状況だ・・・」と云うことは
不毛なんですよ。いや、いい炊きゃ言えばいいんですけど、云うことは不毛なんです。

「変なアドバイスをするなよ・・・」これも単体では不毛ですよね。
正しい、あるいは適切なアドバイスをしながら、アレは間違ったアドバイスですということは有益で
しょうけど、何もしないほうが良いと1000人が感じていても、たった一人がアドバイスすれば
それを消し去ることは出来なのが2chという掲示板でしょ?

やってはいけないこと・・・というのは決まっているわけです。最も禁止されていることは「削除判断」
を投稿することです。それ以外といえば、まぁ、間違った解釈などをアドバイスすることもだめでしょうね。
削除判断まがいの投稿には注意を喚起したほうがいいと思いますし、間違った内容なら、正しい内容を
投稿し間違っていると指摘することになろうかと思います。

しかし、Aさんは反論者にその取り下げをアドバイスしようと思いそれが反論者にも依頼者にも貢献すると
考えてそのように書くことを、とめることはできません。何もやらないほうがいいというのは、自分の胸のうちに
収めておくしかないことで、野次馬が自己責任において投稿する内容について、間違いがあるなら、間違いを
正すべく、そのように、その場所に書けばいいことです。つまり「前例があるのか?間違っているんじゃないの?」とおもうなら、
正しい情報を無効に書けばいいんです。責任云々を追及するより、そのほうが依頼者や反論者に寄与しますよね。

やってはならないこと以外について、やるべきではないと漢字、また思うのは自由ですが、あまりいみがないことであると
いうのは、まぁ、2ch野次馬道Wとして記憶しておいたほうがいいかも。