Webで聞きかじった知識だから正確に説明できるか分からないんだが、

インターネットに繋いでいるパソコンには、
グローバルIPアドレスが重複しないように与えられているんだけど、
(通常は、ドメインに変換されているgk6.leo-net.jpの場合は138.243.201.4)
IPアドレスには数に限りがある上にお金が掛かる。

そこで、インターネットに直接繋がなければIPアドレスの一部の範囲をプライベートIPアドレスとして、
組織内でのみ通用するように断り無く自由に割り当ててもいいことになっている。
その範囲が>>864で書いてある範囲。
(こうやって構築されるのをイントラネットというらしい)

つまり、この場合は組織はレオパレスであって、プライベートIPからのアクセスがあったってことは、
レオパレス内(leo-netなのかレオパレス社員かは不明)からのアクセスがあったってこと。

=レオパ社員もしくはレオパレス住人に他人のパソコンを勝手に覗き込んでいる奴がいるかもしれないってこと。