またまたまたお願いします。

【板名*】 哲学板
【スレ名*】 ■☆人工知能全般 Mode IX☆■
【スレのURL*】 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1115077430/
【名前欄】 うみねこ ◆4PoCtcaPGU
【メール欄】 sage
【本文*】↓
>>462
それは、うあああ氏自身の「思い込み」だとは考えないのか?
たぶん、その根拠はベンジャミン・リベットの実験がものを言っていると思われるが、
トレーニングを重ねることで、処理中枢側がその権限のかなりの部分を出力系である
運動系に委譲するようになる、と考えてみたらどうか?

たとえばイチローはバッティングの訓練を積んでいるおかげで処理系を介さない視覚-運動系の
結びつきが発達しており、そのおかげで球の動きを予測できるようになって、意識するより速く
バットを振ることができる、と考えられる。しかし、彼が「野球選手になろう」と決めることはそんなに
高速な決断を要するわけではない。この決断についても同じように説明するのか?