>>76
正直私自身みなさんとやり合っているうちに、議論の軸がぶれてしまった気はします。

そもそも、私が削除板にとどまらず、こちらにまで参りスレ建てまでしたのは、荒らし
行為があり、偽の誘導がついていたため、それを打ち消す対応(荒らしに対応するのは
荒らしという建前論は、話がややこしくなるので言わないで下さい)をしたら、隣り
合ってる二つのレスの後の方、すなわち荒らしへの対応としてなされたレスだけが削除
されたという現象を発見したからなのです。

そしてこの現象が、当該板の削除人さんが、削除代行屋さんの報告を無警戒に
受け入れ、削除代行屋さんの指示通りに削除していたために起こったことだと
いうことを発見したのです。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1125736703/95-96
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1125736703/98-99

しかも、そのことはhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1112721733/400-413の如く、
少なくとも一旦はご担当削除人さんも、荒らし被害を認められ、該当スレに執拗な荒らしが
存在していることを認識された後に生じているのです。

そこで、私は大本の規制議論板で、荒らしが運営サイドを騙す現象が起きていると
考えました。事実調べてみると「私怨で私人の誹謗中傷を書く変な人たちを通報 2 」で、
かかる騙しが現実に行われていることを発見し、しかもその上、本日何度も指摘した
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1129216919/101の挑発と思われる
書き込みを受け「際限が無い」と感じたため、この際2ちゃんねる全体の問題
として取り上げていただくのが相応しいと思ったため、スレ建てを行ったのです。

実際問題、
>>28のように2ちゃんねるを相当熟知し、あるは私が被害を受けた人物のように
複数回線やナローバンド、ウィルコム回線を併用して荒らす、確信犯の荒らしの場合
たとえば、連続投稿、同一人物のコピペであっても潜り抜けてしまう恐れがあります。

事実、http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1125736703/34のような削除人さんの
対応がありました。

なのに、そうした荒らし行為を同一の回線によって対応すれば、今度は同一人物に
よる所業だということで削除、はてはアク禁にされてはたまりません。
同一の荒らし行為には、同一の対応になるのは当然なのに、後者だけが削除される
のは不合理ではないでしょうか?

できましたら、かかる事態の存在を運営サイドが認識され、相応しい対応をして
いただきたく>>1となった次第です。