昭和30年代まで蟹は商品にはならなかったよな
たまに北海道から毛蟹が入るとおまけとして欲しい客にタダでくれてやったもんだよ
毛蟹以外の蟹はエイやクラゲのたぐいと同じで日本人が食べる食材ではなかった
もちろん魚屋にそれらの蟹が並ぶことはなかったよ
40年代頃から新潟あたりの卸しが深海ザリガニのたぐいを「なんとか蟹」なんて名前を付けて
売り出し始めたのが最初だったな。それまでは畑の肥やしにしかならなかったゲテモノを・・・
今ではそれらをわざわざ遠方から高い銭出して食いに来るんだからほんとに世の中変わるもんだよ