【板名*】大学受験板
【スレ名*】 横浜国立大学を目指す人へ part19
【スレのURL*】http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132131429/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文*】↓
文部省は当初関東地区では第一高等学校以外に旧制高校がなく激烈な競争が社会的な
弊害を呼ぶとの判断から横浜市に旧制高校開校を予定していたが首都圏産業経済界、
とりわけ横浜市に本店をおく横浜正金銀行(日銀より先に設立)や物産、商事の意向
もあり官立神戸高商に匹敵する理想的高商の開校を求める強い要望により最終的に
一橋に替わる筆頭高商として文部省が開校にふみっきったようです。
従来の常識を破る構想を元に準備されたようです。 又横浜市大の前身横浜商業専門学校
はY校(横浜商業学校)の補修科ないし専攻科が始まりであくまで中等学校レベルの学校
にすぎず大学高専レベルの学校とは質的格差があり問題外です。ただ官立横浜高商は開校
時点から全国屈指の難関校で全国から中学、商業学校の秀才が集まり地元の学校生徒は
湘南中学など数校以外は全く歯が立たない存在になり、多大の地元の経済的負担や期待を
裏切る結果となりやむを得ずY校補習科を商業専門学校にしたようです。然し評価は低く
県立神戸高商以下の存在で小樽、長崎、彦根、名古屋など官立高商とは比較にならない存在
であったようですね!
現在、経済・経営(商学)のニ学部と各博士課程を有し法科大学院を有するのは国立大では
一橋大、横浜国大、神戸大の三大学以外はありません。他の大学との処遇が異なるのは当初
より約束されていたからです。 あくまで旧制大学の扱いなのです。