>>45
> 監視の定義とはなんぞや?だね
通常は膨大な通信ログの中から該当ユーザーが
荒らを行った通信の記録を探し出すだけでも一苦労なんだよね

しかも、ユーザーの住所や連絡先を管理してる部署と
システム管理は別部署の場合が多いから
社内調整に時間がかかって結局該当ユーザーへの
連絡は遅々になりことも多い。

だけど、前もってシステム上
要監視対象ユーザーの通信を常日頃から抽出するという
処置をしておき、連絡先を管理する部署とも蜜に連携を
とっておけば、再発のたびに該当ユーザーへ連絡するまでの
時間は早くなったりするもんなんだ

通信記録を抜くという作業を仮に行っていなかったとしても
「またアイツか」てなことになれば、普通は再発のたびに
対応はどんどん迅速になってくのが普通の会社なんだ

ところが、ウィルコムでは再発のたびに対応が遅くなってる
という不思議w これは一体どういうことだろう?って考える
わけなんだね