>>478
ああ、前々スレ位の技術検討には参加していなかったんですね。
簡単にまとめれば
電話番号読み取り→CGIで複雑暗号化→それをサブスクライバID(UAの末尾に追加する、つまり外部からは暗号化したデータすらも見れない)化

の手順を踏むんです。
先ほど述べたようにそれでも情報流出する場合についてはもっと煮詰めてから考えれば良いでしょう。

問題はデータを渡す時点では生の電話番号が送られているのでパケットを盗聴されたりした場合不味いという事です。
(まあ、これもかなり煮詰めた問題ですが)