前スレの話なんですけど。

「コピーアンドペースト」という言い回しが聞かれるようになったのが
何年前かは、記憶が曖昧で、よく分からないのですが、
聞きはじめの頃は、
「カットアンドペースト」は「切り取って貼り付けること」
「コピーアンドペースト」は「複写して張り付けること」
と使いわけられていたように記憶しています。

切り取ろうが複写しようがに拘らず、「同内容を貼り付けること」が
「カットアンドペースト」から「コピペ」へ移行したと思われるのは、
何年か前のような気がします。

「カットアンドペースト」をいう言い回しすら知らない世代が居る
というのは、考えてみれば当然なことのように思えるのに、
なんだか複雑な気分です。