お願いしますm(_ _)m

【板名*】 鉄道車両・路線板
【スレ名*】 /// 京急スレッド 111 ///
【スレのURL*】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162628220/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文*】↓
>>87
そろそろ東京に着く頃かな?

崎陽軒のシウマイは、蓬莱のそれとくらべちゃだめだ。同じノリで食べたら、かーなりがっかりする。
しかし崎陽軒のすごいところは、冷めても美味いというところ。その点を事前に把握しておくとよいぞ。

あとはほとんどガイシュツだが、羽田空港駅から、特急浦賀or新逗子行き4両編成(←ここポイント)の一番後ろに陣取って、
京急川崎まで行くといい。京急蒲田での方向転換で走る運転手と車掌。運転席の前方にあるのは今さっき通ってきた急カーブ。
それを横目に本線へ入っていくと、今ならもれなく、工事中の線路を眺められる。京急川崎手前で見られるのは、鉄橋上で
折り返している普通車。そのあと待避線での通過待ちを楽しんだあと、京急川崎駅構内での併合。見所満載やで。

あとはアレだ。京急の走りの神髄を楽しみたいなら、泉岳寺駅に行って、始発快特の最前列を陣取れ。日中ならほぼ確実に、
京急の看板列車である2100形がやってくる。それのかぶりつき席はまさに一等席だ。上り列車でそこを陣取るのは至難の技。
しかも頭の足りない人や、汚いおっさんや、目の血走った鉄オタとのバトルもあるが、下りなら泉岳寺から確実に座れる。
ダメなら20分待てばよい。

JR西と比べると、やはり加速度の違いが圧倒的。あとは高速域での安定した走りを楽しむのがオススメだな。
223-1000なんて、130km/h出したら分解しそうな揺れ方するやろ?あれがないねん、KQはw

あー、そうそう。かつての花形だった2000形に乗りたいなら、わしが時々乗ってる、横浜駅9:39発の快特品川行きがオススメ。
堂々12両編成の2000形がほぼ確実にやってくる。しかもラッシュ後なので先頭車両は比較的空いている。座れはしないが、
かぶりつきもそれほどむずかしくはない。2000形はアレや。阪急っぽい優雅な走りと、横引きカーテンの落ち着いた雰囲気の室内が
オススメやから、これは抑えとき。

長くなってしまったが、楽しい旅になることを祈る。