我が家の犬は、不思議な芸をする。人間が食卓を囲んでいると、近くのちゃぶ台の上にある新聞をくわえて持って来て、
ぽとり、と食事をしている人間の前に落とし、「どうだ!」という顔で見上げるのだ。
その後、人間が無視を決め込むと、再度、ちゃぶ台のところまで行き、新たな新聞を持ってくる。
その動作を繰り返し、とうとうちゃぶ台に新聞がなくなると、
ちゃぶ台に置かれた花瓶の下の敷物をずずずっと引っ張っり始めたりするので、
人間は、慌てて箸を置いて止めに行くことになる。

これは母の仕業で、食事中、新聞を読みたくなったものの、ちゃぶ台まで移動するのが億劫で、
犬に「持ってきて!」と頼み、その後エサを与えて誉めてしまったことに起因する。
お陰で現在我が家では、食事中はいつも食卓の周囲に新聞が散乱。
こんな高等(?)な芸を披露する彼だが、いつも賢いワンちゃんかというとそうでもなく、
散歩中はほぼ全員の行き交う雄犬に吠えまくり、綱を外すといくら呼んでも絶対に帰って来ない。

犬は人間の「言葉」を理解するのか? 犬と人間の間に横たわる永遠のテーマに、しばし頭を抱えた。
理解している(っぽい)ときも、していない(無視している?)ときもあるからだ。
犬との円滑なコミュニケーションと、落ち着いた食卓を求め、優良家庭犬普及協会、
横浜教室トレーナーの岡田さんにお話をお聞きした。(省略)
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091169266613.html

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169306321/1 2007/01/21(日) 00:18:41 ID:a8mdEG2b0 ?BRZ(5421) ポイント特典