>>297
優先されるべきは法そのものより裁判所の判例ってのが現状だよね

>>298
>法治国家が完ぺきな国家だなんて言っていないが
「まるで〜みたいな〜」

>ルールが完ぺきに適用できることはない
完璧に適用されないルールに何の意味が?
「誰もが判断できるのがルール」ではなくなるし、結局判断する人の「恣意的」な「感情」に左右されることになるでしょう

>問題があれば改正すればいい。
もちろん、よい方へと進もうとしないことはよくないですが、、、
この様な問題の場合、次から次へと改正案が出てくるでしょう
そのたびに改正していたのでは報告人や規制人、解除人などが混乱する可能性があります
ある程度のガイドラインを決め、あとは各人の判断でというのが現状であり有効だと思っています

>同一板への書き込みなら1日2回くらいまでなら許容していいんじゃないの。
2chとしては広告等は1回でも困ると思いますが、、、
2回までならおkとした結果、さまざまな業者が2回まではということで広告を貼ってくるかも知れないです
結果、1つの業者が大量に貼るのとなんら違いがなくなるかもしれません

>>300
憲法9条に関してはどう考えますか?
両者の歩み寄りもあるかと思いますが実質議論は正反対のことになっている(いた?)と思いますが、、、
解釈によっては法外ではなくとも「含まれる、含まれない」の2択で結果正反対のことになりうることもあります
(ちなみに憲法9条などについて詳しくないから突っ込まないでね)