>>308
>裁判所の判例は法に基づいている。
法の解釈で変わるため似たような案件でも有罪となり、または無罪となる可能性がある
故に同様の案件なら自ら法解釈をせずに過去の判例を優先しているのが現状、って意味ですよ

>行動の基準としての意味がある。
それなら現状のガイドラインで十分ですね

>「誰もが判断できるのがルール」ではなくなるし、結局判断する人の「恣意的」な「感情」に左右されることになるでしょう
この部分についての意見は?

>この板の報告では、違反しているガイドラインが示されていないから、この板はいい加減だと思った。
まあいい加減ですけどね、、、
でもあなたの言うとおりルールに従うにしても、どの部分に抵触したかを明記しなければいけないという義務はないでしょう
報告人のガイドラインにも明記されていないはずです
「法なければ罪なく法なければ罰なし」ですね(ウィキ

>善意の紹介と、広告が見分けられないのですから、数で判断するしかないだろう。
つまり、状況によっては善意の紹介でも規制されるということですね?
その数というのはたとえばどれくらいですか?
規定値が少なければ間違って規制される人が増える可能性があります
逆に多ければ広告を大量に投下されます

>公開されていないルールには従うことはできない。
ガイドラインという形で公開されています
現状の法のようにあなた自身で解釈すればいいんじゃないですか?

>何が正反対なの??
あまり突っ込まないでって、、、
え〜と、自衛隊派遣について、とか?