雑魚たん、少しスレ汚しさせてね。

●6ヶ月に及ぶ2ちゃんねる考察の結果●

6ヶ月前の時点での私からみた問題点(らしきもの)
1)新旧住人(利用者)の軋轢
2)新規ボランティア志願者及び現役ボランティアさんの減少
3)ボランティアさんと住人(利用者)との軋轢

大きくわけて問題点はこの3つで、この問題点の解消を図れないのかと常に頭の隅に置いてました。
私はいつも(仕事を含めて)全体をみて行動する人でいわゆる組織に向かないタイプの人です。
...もうどうでもいいか、説明するのめんどいし結果だけ書きます。

2ちゃんねるに居つく人を増やしたくない、アレな人に来てほしくないとの某氏の考えを
多くのボランティアさんと住人(利用者)で意識下、無意識下で自然に行ってたと推察されます。
その結果、いわゆる2ちゃんねるイズムが少々濃くなってたみたいです。
私個人でもそうですが、長所が短所になりうるーというやつですね。
2ちゃんねるの財産の一つである2ちゃんねるイズムが新規利用者には少々壁になっているのではないかーと考え
また膨大な過去ログが新規ボランティア志願者の減少に拍車をかけてたのではないのかーこのあたりにも心を砕きました。

1)2ちゃんねるイズムを少し薄めることでの新規利用者の増大を図る(れないか)
2)今までより少し幅を広げることでの新規ボランティア志願者の増大を図る(れないか)
3)イベントなどを行使するなどで各板の住人(利用者)の交流を図る(れないか)

これの目的や意図するところはあえて書きませんが、正のスパイラルを狙い目にしております。(現在は負のスパイラル)
静かで人の少ない図書館には逆に入りにくいものです。

#細かい点は省いております。ー続ー