「なんば」=おネギで、「しのだ」=おあげさん。

お蕎麦なんて晦日そばしか食べることが無かったから汁蕎麦は今でも食べることは殆どなく・・・
堺東の銀座の『かどや』のカレーうどんが、真の「うどん屋のカレーうどん」だった。

うどん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a1/Curry_udon_by_shrkflickr_in_Suita%2C_Osaka.jpg
このカレーうどん虫が入ってる〜と思った真ん中のおネギの下あたり。
触ってみたら液晶の画面にゴミが付いてただけやったわ〜。

液晶の画面を指で触ったらお出汁がぷくぷく動くからほんまもんのお饂飩みたい。

もう少しシャブシャブっぽくて、おあげさんももう少しお上品に薄く切ってあるのが美味しいカレーうどん。
あつあつでなかなか食べれんのがカレーうどんの持ち味なんだけどレトルトカレーをぶっかけてその上にお出汁を掛けたようなカレーうどんが主流になってしまって残念〜♪
カレーうどんは牛肉よりもやっぱし、おあげさん入りをツウとしてはお薦め致します〜♪


#[ うどん ちくまウマー ]でググったら規制議論板が出てくる ゴルゴ13
10%の才能と 20%の努力 30%の臆病さ 残る40%は運だろうなぁ・・・ そろそろ夜が明けてきたわ おやすみ〜♪