>>686
質問でコメントを求めたのは、「3」ってことで質問は解決しました。<警察庁のフォームは、

>>689
昨日、大阪府警110番がIP電話の場合は非通知扱いになっていることを改善申し入れた時の担当者(府警本部の内線で110番の係りに繋いでもらった会話)
現場の人はそういうことは全く無頓着で、夕方の110番は私の家の電話が非通知であるということをチョッと怒ってたような印象もあって少々憤慨した面もあります。



これは全くの余談。
今の電話って受話器を置くと結構速やかに回線が切れるから次に掛けたい電話番号にもどんどん掛けることが出来ます。

昔(昭和50年代前半〜それ以前)の電話は、通話が終わっても相手が受話器を置き損なった場合、
電話が使えないという事態がありました。

それに関連していると思うのですが、110番したものの、やっぱりヤメとこ!と思って受話器を置いたのですが
110番にはつながった後だったらしく、折り返し電話が掛かって110番ですと言われてびっくりした記憶があります。

それは110番が逆探知とかじゃなくて、ただ回線が完全に切れてなかっただけで、相手側の呼び出し音を鳴らせるそういう機能だとか
知人に教えてもらったことがあったのを思い出しので、ドラマとかで110番の電話を掛けたら犯人に、
受話器を取り上げられる場面とかテレビドラマで見たのが現実にもありそうだし、
IP電話が普及しているので、そういう改善できる部分は改善を望みますという要望を加えておいたのです。