F1・モータースポーツ板(http://ex24.2ch.net/f1/)、
車種・車メーカー(http://namidame.2ch.net/auto/)、
自動車(http://namidame.2ch.net/car/)における複数のスレッドに対して、
トヨタ関連のネガティブなニュースのマルチ投稿(内容は、ほぼ日替わり)を行う、
「トヨタ関連スレ悪い事報道マルチ」を報告するスレッドです。
a) 投稿内容: >>2-16
b) 規模頻度: 最大2res/min (最大47res/day, 2009/01/10)
c) 爆撃範囲: auto car f1
d) 継続性: 2008/11頃から、2009/01/02分から報告
◆報告の注意
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。
◆書式
最新の書式はwikiを確認してください。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B3%C6%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0%A4%CE%BD%F1%BC%B0
・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。
・書式4を推奨します。
・時系列で報告して下さい。
・曜日表示は消して報告して下さい。
・報告1レスあたり、指定するURLは10個迄、それ以上は分割して下さい。
◆報告に便利なツールあれこれ◆
キーワード抽出tool
http://halcyan.30.kg/myscan.php
ものすごい勢いでIDとかをまとめるツール
http://houchi.net/2ch/adabuse.php
ものすごい勢いでIDとかをまとめるツールのソートツール
http://houchi.net/2ch/abuseresort.php
時系列ちゃん
http://www.geocities.jp/ch2dat/htmlmiller/with2ch_net_up_data/1117499001.html
★090126 複数板 「トヨタ関連スレ悪い事報道マルチ」 荒らし報告
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【投稿例1】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1225114231/332
> 332 :音速の名無しさん:2009/01/02(金) 13:26:10 ID:/9sQ5+iy0
> トヨタ車の路上シェアNo.1の愛知がワースト1位
> つまり
> トヨタ車=交通死亡を起こす率が高い
> って事ですね。
> データが実証
>
> 【社会】愛知県の交通死亡者数 全国ワースト1位 2008年
> http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230808072/
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1225114231/332
> 332 :音速の名無しさん:2009/01/02(金) 13:26:10 ID:/9sQ5+iy0
> トヨタ車の路上シェアNo.1の愛知がワースト1位
> つまり
> トヨタ車=交通死亡を起こす率が高い
> って事ですね。
> データが実証
>
> 【社会】愛知県の交通死亡者数 全国ワースト1位 2008年
> http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230808072/
【投稿例2】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1223534880/402
> 402 :音速の名無しさん:2009/01/04(日) 08:37:36 ID:AOwubccz0
> 民主党:派遣法見直し論浮上 製造業再規制も - 毎日jp(毎日新聞)
> http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090103k0000m010044000c.html
> 「雇用崩壊」が加速する中、民主党で製造業への労働者派遣を問題視する意見が目立っている。労働者派遣法改正で04年に解禁され、
> 民主党は規制復活に消極的だったが、小沢一郎代表も1日、見直しに言及。党の緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)を中心に、
> 再度議論が行われることになりそうだ。民主党が再規制にカジを切れば、次期衆院選を見据え自民党との大きな争点に浮上する。
> 「『小泉改革』の名の下に、派遣や非正規を全部フリーにし、規制を取っ払ってしまった。われわれの政権になったらもう一度
> 見直さなければならない」。小沢氏は1日、インターネットの動画番組に出演しこう語った。菅氏も党対策本部で「製造業への(派遣の)
> 拡大が今の事態を招いたという議論が、野党の中に根強くある」と指摘し、製造業派遣の再規制を示唆した。
> 製造業派遣解禁を受け、現場では正社員から派遣への切り替えが進んだ。今回、主に製造業で人員削減が行われているのはこのため。
> 厚生労働省によると、職を失う非正規雇用労働者は09年3月までの半年間に8万5000人を突破する情勢で、民主党内では
> 「製造業への規制も考えざるを得ない」(中堅)との意見が出ている。
> ただ、政府が昨年提出した派遣法改正案は規制強化に踏み出したが、派遣可能業務は製造業を含め現行法のまま。民主党の対案も
> 派遣可能業務は現行法のままだった。共産、社民、国民新の3野党が製造業派遣禁止を求め、「派遣可能業務を専門的な26業務に限定」
> と主張。3党だけで協議を開始したため、民主党は野党共闘を重視し対案提出を見送った経緯がある。政府案は継続審議になった。
> 民主党にはなお慎重論も強く、対案を策定した実務者は「全面禁止は企業経営への影響が大きい」と話す。
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1223534880/402
> 402 :音速の名無しさん:2009/01/04(日) 08:37:36 ID:AOwubccz0
> 民主党:派遣法見直し論浮上 製造業再規制も - 毎日jp(毎日新聞)
> http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090103k0000m010044000c.html
> 「雇用崩壊」が加速する中、民主党で製造業への労働者派遣を問題視する意見が目立っている。労働者派遣法改正で04年に解禁され、
> 民主党は規制復活に消極的だったが、小沢一郎代表も1日、見直しに言及。党の緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)を中心に、
> 再度議論が行われることになりそうだ。民主党が再規制にカジを切れば、次期衆院選を見据え自民党との大きな争点に浮上する。
> 「『小泉改革』の名の下に、派遣や非正規を全部フリーにし、規制を取っ払ってしまった。われわれの政権になったらもう一度
> 見直さなければならない」。小沢氏は1日、インターネットの動画番組に出演しこう語った。菅氏も党対策本部で「製造業への(派遣の)
> 拡大が今の事態を招いたという議論が、野党の中に根強くある」と指摘し、製造業派遣の再規制を示唆した。
> 製造業派遣解禁を受け、現場では正社員から派遣への切り替えが進んだ。今回、主に製造業で人員削減が行われているのはこのため。
> 厚生労働省によると、職を失う非正規雇用労働者は09年3月までの半年間に8万5000人を突破する情勢で、民主党内では
> 「製造業への規制も考えざるを得ない」(中堅)との意見が出ている。
> ただ、政府が昨年提出した派遣法改正案は規制強化に踏み出したが、派遣可能業務は製造業を含め現行法のまま。民主党の対案も
> 派遣可能業務は現行法のままだった。共産、社民、国民新の3野党が製造業派遣禁止を求め、「派遣可能業務を専門的な26業務に限定」
> と主張。3党だけで協議を開始したため、民主党は野党共闘を重視し対案提出を見送った経緯がある。政府案は継続審議になった。
> 民主党にはなお慎重論も強く、対案を策定した実務者は「全面禁止は企業経営への影響が大きい」と話す。
【投稿例3】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1223534880/410
> 410 :音速の名無しさん:2009/01/06(火) 20:53:13 ID:Ms0uOqNQ0
> 派遣村の村民らが超党派議員と集会 - MSN産経ニュース
> http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090105/wlf0901051700001-n1.htm
> 仕事や住居を失い、年越しを東京・日比谷公園や厚生労働省講堂で迎えた「年越し派遣村」の村民らが5日午後、参議院議員会館で
> 集会を開き、集まった超党派の議員約80人に支援を訴えた。
> 集会には村民約200人と、民主党の菅直人代表代行を始め社民、共産など、各党の有力者が参加。与党・自民党からも大村秀章
> 厚労副大臣と片山さつき議員が出席した。
> 派遣村実行委員会の湯浅誠村長は「年末から500人が派遣村で命をつないできた、それも(失業者)全体の数からすれば一部」
> と現状を伝え、「村民の中には今日、働きに行った人もおり、みんな生きようとしている。こうした人を支えられる社会にしてください」
> と呼びかけた。
> 湯浅村長らは集会に先立ち、東京・日比谷公園から国会までの道のりを約30分かけてデモ行進。横断幕やプラカードを掲げながら
> 「大企業は派遣切りをやめろ」「政府は企業への指導を強めろ」などとシュプレヒコールをあげ、政府や企業に対し早期の
> 派遣切り対策を訴えた。
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1223534880/410
> 410 :音速の名無しさん:2009/01/06(火) 20:53:13 ID:Ms0uOqNQ0
> 派遣村の村民らが超党派議員と集会 - MSN産経ニュース
> http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090105/wlf0901051700001-n1.htm
> 仕事や住居を失い、年越しを東京・日比谷公園や厚生労働省講堂で迎えた「年越し派遣村」の村民らが5日午後、参議院議員会館で
> 集会を開き、集まった超党派の議員約80人に支援を訴えた。
> 集会には村民約200人と、民主党の菅直人代表代行を始め社民、共産など、各党の有力者が参加。与党・自民党からも大村秀章
> 厚労副大臣と片山さつき議員が出席した。
> 派遣村実行委員会の湯浅誠村長は「年末から500人が派遣村で命をつないできた、それも(失業者)全体の数からすれば一部」
> と現状を伝え、「村民の中には今日、働きに行った人もおり、みんな生きようとしている。こうした人を支えられる社会にしてください」
> と呼びかけた。
> 湯浅村長らは集会に先立ち、東京・日比谷公園から国会までの道のりを約30分かけてデモ行進。横断幕やプラカードを掲げながら
> 「大企業は派遣切りをやめろ」「政府は企業への指導を強めろ」などとシュプレヒコールをあげ、政府や企業に対し早期の
> 派遣切り対策を訴えた。
【投稿例4】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1228544228/164
> 164 :音速の名無しさん:2009/01/09(金) 08:05:03 ID:/CgkMT7I0
> やはり、トヨタ(笑)も撤退目前か。
> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toyota/?1231453892
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000505-san-ind
>
> トヨタ、F1新車発表会を見送り
>
> 世界の自動車レースの最高峰「フォーミュラワン(F1)」に向け、
> トヨタ自動車が毎年1月に開催している新型マシンの発表会が、
> 今年は見送られることが8日分かった。
> 自動車の販売不振によるコスト削減のためで、2002年のF1参戦以来、
> トヨタが新型マシンのお披露目をとりやめるのは初めて。
> F1をめぐっては昨年12月にホンダが撤退を発表しているが、
> 参戦するトヨタでもF1活動が経営の足かせになっている実態が浮かび上がった。
> (産経新聞)
>
> 平成21年3月期の業績予想で1500億円の連結営業赤字に転落するなど、
> 本業の自動車販売が急速に悪化。このため付帯事業のコスト削減を進めており、
> F1については「全体的なコスト低減の取り組みを重要視し、
> 伝統となっているシーズン前の発表会を実施しない」
> (パナソニック・トヨタ・レーシング)と結論に達した。
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1228544228/164
> 164 :音速の名無しさん:2009/01/09(金) 08:05:03 ID:/CgkMT7I0
> やはり、トヨタ(笑)も撤退目前か。
> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toyota/?1231453892
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000505-san-ind
>
> トヨタ、F1新車発表会を見送り
>
> 世界の自動車レースの最高峰「フォーミュラワン(F1)」に向け、
> トヨタ自動車が毎年1月に開催している新型マシンの発表会が、
> 今年は見送られることが8日分かった。
> 自動車の販売不振によるコスト削減のためで、2002年のF1参戦以来、
> トヨタが新型マシンのお披露目をとりやめるのは初めて。
> F1をめぐっては昨年12月にホンダが撤退を発表しているが、
> 参戦するトヨタでもF1活動が経営の足かせになっている実態が浮かび上がった。
> (産経新聞)
>
> 平成21年3月期の業績予想で1500億円の連結営業赤字に転落するなど、
> 本業の自動車販売が急速に悪化。このため付帯事業のコスト削減を進めており、
> F1については「全体的なコスト低減の取り組みを重要視し、
> 伝統となっているシーズン前の発表会を実施しない」
> (パナソニック・トヨタ・レーシング)と結論に達した。
【投稿例5】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1223534880/411
> 411 :音速の名無しさん:2009/01/10(土) 17:43:27 ID:Eh8rP+8b0
> asahi.com(朝日新聞社):厚労相、派遣法改正案の修正検討 製造業派遣の禁止も - 政治
> http://www.asahi.com/politics/update/0105/TKY200901050108.html
> 舛添厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、すでに国会に提出している労働者派遣法改正案の修正に前向きな考えを明らかにした。
> さらに「個人的には」と断ったうえで、「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか。そのことも含めて検討しないといけない」と述べ、
> 製造業派遣を禁止したい意向も明らかにした。
> 政府は昨秋の臨時国会に日雇い派遣の原則禁止を柱とした労働者派遣法の改正案を提出し、継続審議となっている。しかし、
> 派遣労働者の約7割を占める登録型派遣の規制を見送ったことで労働者側から「不十分」との批判が相次いでいた。「派遣切り」が社会問題化し、
> さらなる規制強化に踏み込まざるをえなくなった形だ。
> 舛添氏は「原則的に日雇い派遣を禁止する方向で議論していきたい。その過程で各党の意見も頂いて、もっといい形で修正出来れば、
> それは柔軟に修正すればいい」と述べた。
> 製造業派遣については小泉政権時代の04年に解禁されたことで、大手製造業の工場などでの派遣労働者が急増、今回の景気後退に伴う急速な
> 「派遣切り」を招いたと批判されている。厚労省のまとめでは、昨年10月から今年3月までに8万5千人の非正社員が職を失う見込みだ。
> 一方、河村官房長官も5日の記者会見で、今後の雇用政策のあり方について、「派遣社員の受け入れがこの問題を惹起(じゃっき)したのは
> 紛れもない。企業の社会的責任の議論もある。内部留保をこういうときに活用し、有能な技術をもった人材確保をすることは、まさに経営者の姿勢
> の問題。生涯雇用の日本的経営の利点も考えながら、経営者側にも再考をお願いしたい」と述べ、経済界と連携しながら対処していく考えを示した。
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1223534880/411
> 411 :音速の名無しさん:2009/01/10(土) 17:43:27 ID:Eh8rP+8b0
> asahi.com(朝日新聞社):厚労相、派遣法改正案の修正検討 製造業派遣の禁止も - 政治
> http://www.asahi.com/politics/update/0105/TKY200901050108.html
> 舛添厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、すでに国会に提出している労働者派遣法改正案の修正に前向きな考えを明らかにした。
> さらに「個人的には」と断ったうえで、「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか。そのことも含めて検討しないといけない」と述べ、
> 製造業派遣を禁止したい意向も明らかにした。
> 政府は昨秋の臨時国会に日雇い派遣の原則禁止を柱とした労働者派遣法の改正案を提出し、継続審議となっている。しかし、
> 派遣労働者の約7割を占める登録型派遣の規制を見送ったことで労働者側から「不十分」との批判が相次いでいた。「派遣切り」が社会問題化し、
> さらなる規制強化に踏み込まざるをえなくなった形だ。
> 舛添氏は「原則的に日雇い派遣を禁止する方向で議論していきたい。その過程で各党の意見も頂いて、もっといい形で修正出来れば、
> それは柔軟に修正すればいい」と述べた。
> 製造業派遣については小泉政権時代の04年に解禁されたことで、大手製造業の工場などでの派遣労働者が急増、今回の景気後退に伴う急速な
> 「派遣切り」を招いたと批判されている。厚労省のまとめでは、昨年10月から今年3月までに8万5千人の非正社員が職を失う見込みだ。
> 一方、河村官房長官も5日の記者会見で、今後の雇用政策のあり方について、「派遣社員の受け入れがこの問題を惹起(じゃっき)したのは
> 紛れもない。企業の社会的責任の議論もある。内部留保をこういうときに活用し、有能な技術をもった人材確保をすることは、まさに経営者の姿勢
> の問題。生涯雇用の日本的経営の利点も考えながら、経営者側にも再考をお願いしたい」と述べ、経済界と連携しながら対処していく考えを示した。
【投稿例6】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1223534880/412
> 412 :音速の名無しさん:2009/01/10(土) 17:46:48 ID:Eh8rP+8b0
> 製造業への派遣規制 政府・与党内に溝 野党に格好の攻撃材料 (1-2ページ) - MSN産経ニュース
> http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090106/stt0901062124012-n1.htm
> 製造業などで派遣労働者の雇用を打ち切る「派遣切り」が社会問題化する中で6日、労働者派遣法の改正をめぐって、政府・与党内の
> 温度差が表面化した。政府提出の労働者派遣法改正案について、公明党が製造業への派遣を規制する修正に前向きな考えを表明したのに対し、
> 麻生太郎首相や自民党は慎重な姿勢を示した。民主党など野党は与党の足並みを乱す材料になるとみて、独自の改正案の検討を急いでいる。
> 製造業への派遣規制は今国会の焦点の一つとなりそうだ。
> 「派遣労働法は喫緊の課題だ。与野党で改正案を修正できるのではないか」
> 公明党の高木陽介広報室長は6日の民放テレビ番組で、製造業への派遣規制に賛意を示した。「雇用で手をこまねいているとみられるのは
> よくない」(公明幹部)と判断したためだ。舛添要一厚生労働相も5日の記者会見で「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか」
> と法案修正に言及した。
> だが、自民党の細田博之幹事長は6日の記者会見で「全面的に(製造業派遣を)規制すると景気が良くなっても雇用を増やせなくなることもある」
> と慎重な考えを表明。6日の衆院本会議で麻生太郎首相は、共産党の全面規制論に「(規制強化は)かえって労働者の不利益になる」と反論した。
> 一方、民主党は党緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)で製造業を含む派遣規制のための法案化の検討に入った。
> 雇用問題で攻勢をかけて政権担当能力をアピールし、与党にくさびを打ち込む狙いもある。
> 小沢一郎代表は元日のインターネットの動画番組で「小泉改革の名の下に派遣や非正規労働の規制を取っ払ったが、われわれの政権では
> 見直さないといけない」と述べ、政権獲得後に抜本改正に取り組む考えを打ち出していた。
> 政府が昨年11月に提出した改正案は、日雇い派遣の原則禁止を柱としているが、野党側が「不安定雇用や低賃金の温床」と指摘する
> 製造業への派遣労働規制には触れていない。
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1223534880/412
> 412 :音速の名無しさん:2009/01/10(土) 17:46:48 ID:Eh8rP+8b0
> 製造業への派遣規制 政府・与党内に溝 野党に格好の攻撃材料 (1-2ページ) - MSN産経ニュース
> http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090106/stt0901062124012-n1.htm
> 製造業などで派遣労働者の雇用を打ち切る「派遣切り」が社会問題化する中で6日、労働者派遣法の改正をめぐって、政府・与党内の
> 温度差が表面化した。政府提出の労働者派遣法改正案について、公明党が製造業への派遣を規制する修正に前向きな考えを表明したのに対し、
> 麻生太郎首相や自民党は慎重な姿勢を示した。民主党など野党は与党の足並みを乱す材料になるとみて、独自の改正案の検討を急いでいる。
> 製造業への派遣規制は今国会の焦点の一つとなりそうだ。
> 「派遣労働法は喫緊の課題だ。与野党で改正案を修正できるのではないか」
> 公明党の高木陽介広報室長は6日の民放テレビ番組で、製造業への派遣規制に賛意を示した。「雇用で手をこまねいているとみられるのは
> よくない」(公明幹部)と判断したためだ。舛添要一厚生労働相も5日の記者会見で「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか」
> と法案修正に言及した。
> だが、自民党の細田博之幹事長は6日の記者会見で「全面的に(製造業派遣を)規制すると景気が良くなっても雇用を増やせなくなることもある」
> と慎重な考えを表明。6日の衆院本会議で麻生太郎首相は、共産党の全面規制論に「(規制強化は)かえって労働者の不利益になる」と反論した。
> 一方、民主党は党緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)で製造業を含む派遣規制のための法案化の検討に入った。
> 雇用問題で攻勢をかけて政権担当能力をアピールし、与党にくさびを打ち込む狙いもある。
> 小沢一郎代表は元日のインターネットの動画番組で「小泉改革の名の下に派遣や非正規労働の規制を取っ払ったが、われわれの政権では
> 見直さないといけない」と述べ、政権獲得後に抜本改正に取り組む考えを打ち出していた。
> 政府が昨年11月に提出した改正案は、日雇い派遣の原則禁止を柱としているが、野党側が「不安定雇用や低賃金の温床」と指摘する
> 製造業への派遣労働規制には触れていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日米】トランプ氏「消費税も関税とみなす」 米国、日本の「非関税障壁」を問題視★2 [シャチ★]
- 【野球】「また大谷ハラスメントが始まるのか」 テレビ局が再開した“偏向”報道に視聴者、チームメイトもうんざり [冬月記者★]
- コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★7 [お断り★]
- 路上生活に追い込まれる「妊婦」も…「難民申請者」取り巻く厳しい状況、支援団体はどこまで持ちこたえられるか [少考さん★]
- TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか? [ネギうどん★]
- 【芸能】令和ロマン・高比良くるまの即対応にネット好感の声 「誠実でよかった」「公訴時効成立してるわ」 オンライン賭博で謝罪★2 [冬月記者★]
- 【相互関税】トランプ「日本は確かに関税率は比較的低い、が、構造的な障壁は高い!」として、やはり何かを仕掛けるのか [219241683]
- 【実況】博衣こよりのえちえちマイクラ🧪★2
- パン屋「トングでカチカチはやめて!消耗するから」 [577451214]
- 【実況】博衣こよりのえちえちマイクラ🧪
- 【超画像】八潮wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [691850561]
- 【熾烈】「おまえクビな。30分以内に荷物をまとめて出て行け」米政府職員20万人解雇開始。前政権が雇ったほとんどの職員等 [737440712]