【投稿例】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1233925829/100-103
>>100 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2009/02/12(木) 08:36:12 ID:RfW15Do50
> 岐阜の場合は手遅れ。
> 少子高齢化、人口減時代突入の上、自動車至上主義で郊外発展。
> 旧中心街に人が戻るわけがない。
>
> 金もないのに何が再開発だ。馬鹿の一つ覚えのように。
>
>
> 岐阜にも民事再生法が必要なんじゃねwww
>
> >服部家具店、岐阜シティ・タワー撤退 開業半年持たず(中日新聞)
> 昨年12月に民事再生法の適用を申請した服部家具店(愛知県長久手町)が、
> 岐阜市のJR岐阜駅前の複合高層ビル「岐阜シティ・タワー43」1階の店舗を閉鎖した。
> 今後のテナント入居は未定といい、当面はイベント会場として使用する。
> 岐阜市の中心市街地再開発の起爆剤として期待されたシティ・タワーは、
> 昨年10月の開業から半年たたないうちに1階の核テナント撤退という事態に見舞われた。
> 初めてシティ・タワー43を訪れた岐阜県各務原市の女性(63)は
> 「民事再生法を申請したことは知っていたが、こんなに早く撤退するとは」
> と驚いていた。
>
>
> 岐阜は中山道沿いに都市が並んでいるにも関わらず、鉄道が大垣→岐阜→名古屋というちんぷんかんぷんなルートだからな。
>
> 陸軍がしっかりと大阪→米原→大垣→岐阜→美濃太田・・・→東京という、真の東海道本線を建設する主張を続けていたら違ったのかもしれんな。
> 岐阜駅出たらいきなり南に行くもんな、東海道本線。
>>101 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2009/02/12(木) 08:40:18 ID:6kblU7ac0
> そもそも大名古屋様と直結していたからこそ、今の岐阜の「発展」があるんだろ。
> 「」を使わざるを得ないのが悲しいところだが。
> 東京から名古屋まで真の東海道に沿ってきた路線が、北にねじ曲げられたということだな。
> 尾張に屈服し名古屋大都市圏の一員になれたからこそ、今の岐阜があるわけだ。
>
> だから今でも名古屋なしでは何もできないが、名古屋に寄生することによって
> それなりの都市規模は保つことができている。
>>102 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2009/02/12(木) 08:43:07 ID:10mG8Wge0
> 新幹線の現在のルートを見れば北上するのは無駄だとすぐ分かるな
> 昔の岐阜はまだ栄えていたから
> 鉄道が寄り道したのは理解できるが
> 今ならば羽島経由になるんだろうな
>>103 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2009/02/12(木) 08:49:37 ID:VPB0NKJt0
> これ見ると岐阜市って流入人口も流出人口も同じなのな
> http://www.chukyo-pt.gr.jp/persontrip/5_2/9/091/01.html
> http://www.chukyo-pt.gr.jp/persontrip/5_2/9/091/091.pdf
>
> 昼間も人が増えない中心都市
> それも県庁所在地って
> 日本広しといえどもそうは無いんじゃね?
>
> 域内流動ですべてを済ませているとは
> 郊外ショッピングモールに向けて自動車で走りまわってる人々の姿が目に浮かぶよ
>
> 日中に集客できない都市なんて終わってるわwww
> デパートが逃げ
> 駅前も閑散としている訳だね