>>942
そんなところについて考えるのは変だよ(笑)

末尾部分が 不特定多数に共通しようがしまいが 

IDがそういう文字列パタ〜ンを使って何かを識別出来るようになってる可能性が高いというだけであって

対策には無用な部分でしょ(笑) そこに問題性があるなら●発行しているところに確かめるべきであって

妄想しても仕方がない!

そもそも ●持ってる者はそのIDを知る術がないでしょ!


> 何を意味してるのかなー?

なんていうことを妄想する必要性がある状況なら ●ID強制表示化すべき状況 ということでしょ(笑)



で お試し●出てるらしいが ヒントはどこにあるの?