>>278
こういう過ちは一回でもあってはだめですよ。
笑って許されるようなものだけですよ、そういうのは。

そしてdenyとかについては2ちゃんねるとしてお付き合いをやめるということであって、
つまり最低でこのズッコケ担当者が同じ過ちを犯すことは無くなります。

今回のは「報告人さんの身を守る」ためじゃないでしょ。
一回でもこんな危険なことがあるようなISPとは取引をしない、ということですよね。
いまさらどんな対応をしたってこの報告人さんの危険が減少することはないです。
つまり、危険を減らすためというのは意味もなく、前述のように「信頼がもてない」という一点でしかないです。

>そういった再発防止や被害回復の方法を議論しなくて
ちょっとはしてますよ。
当人ではないですけど。

>今回のは最初にジェンヌの気持ちありき。
それは否定できませんね。
当人もそういう認識のようでしたし。

>「リスク承知でボラやってたはずです」って窘めるのが本来かと。
リスクの程度にもよりますし、そもそもボランティアにリスクは掛からないとなるはずです。
それは責任はひ(ryが請け負うという趣旨のはずでしたから。