>>568
ちょっと言葉足らずだったね。
結局、携帯電話って「電話」の契約。で、「i-mode」は付加サービス。さらに、i-modeから
インターネット接続(勝手サイト)に接続できるのは、i-modeのさらにおまけの機能。
要は、「アイモードサービスのついでに、インターネットで外にも出れますよー」という契約。
もうわかるよね?ドコモから見たら、2ちゃん運営も個人サーバ立ててる奴も一緒なんよ。
i-modeサービスとして契約している会社からのクレームならばi-mode契約を打ち切ることも
契約上可能だし、最悪ドコモとしても解除もできるけど。
2ちゃんが「○○というユーザを罰しなければ、ウチにカキコミできないようにするぞ」と
ドコモにすごんでも、回線契約解除はできない、i-mode契約解除できない(勝手サイトだけ
接続出来ないようにはできんでしょ?)、インターネット接続だけ止める機能なんて有してない。
ということ。

繰り返しになるが、NIFTYやOCNは「インターネット接続させてナンボかお金を貰うお仕事」。
ドコモやauは「電話回線を貸し出してお金をもらう仕事」。プロバイダではなく、「回線事業者」。
i-modeはオマケ。勝手サイトに繋がるのは、そのオマケのオマケ。

ユーザからみたらどっちからもネットに繋がるじゃんって思うだろうけど、いざ規制だ解約だって
動こうとしたら、前者と後者では格段にメンドクササが違うのよ。法的に。

ちなみにドコモのプロバイダ事業は「モペラ」という名称で別途サービスをしているよ。
i-modeはプロバイダ事業じゃない。