投稿例-1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1266426481/13
> 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:23:57 ID:xC/4Qqve
> 高速鉄道で高速走行するには勾配やカーブといった線型のほかに
> 上下線の中央間隔がキーポイントになる。
> 210kmで高速すれ違いをしていた時代はまだよかったけど
> 300km以上ですれ違うとなるとその風圧による影響は、走行性能に大きく影響する。
> 鉄道は線路幅、車両寸法は新幹線とほぼ同じながら上下線の中央間隔が新幹線より1m近く広い
> 日本の新幹線に乗るとよく分かると思うが目を閉じていても
> 線路内側の座席ではすれ違いによる風圧、振動が伝わってくる。
> しかし高速鉄道の場合それがまるでない、目を閉じておけばすれ違いに気付かないほど
> 静か。こればかりはどうにもならない。新幹線は技術では負けないけど
> インフラで技術で補えないぐらいのハンデがあるんだよな
> トンネル騒音では始めから大きいサイズでつくられているので
> 騒音問題がない。そもそも空力設計はほどほどでいい高速道路にしても鉄道にしても正確さを求める
> 必要最低限ぎりぎりの施設や設計にして、その計算された運用をちょっとでも超えると
> 不具合を起こすようなきらいがある。高速道路の車線数も場合はなから工事による1車線減線でも
> 運用できるように設計されているけど、日本の場合大動脈の東名高速道路でさえ片側2車線
> 首都高速も殆どの区間で片側2車線
> これじゃ故障車が1車線ふさごうものなら直ぐ道路が機能しなくなる。
> つか、新千歳なら成田便があるから、直行便が出てない所は
> 成田経由で新千歳って選択肢も十分にあるか。
> いずれにしても、成田なんて超不便なところから東京に出て新幹線で北海道とか、
> 新幹線に乗ること自体を目的にしなきゃ誰も乗らないよ。
> もちろんそうなんだけどさ、全部事前に計画が出て、実際に工事始めて、
> つまり金かけてから、なんで言い出すのよと。
> 最初から問題あるなら問題あると言えば、無駄な投資せずにすむのに。
> 貨物落下って、今時無蓋車なんて走ってるのか?
> それに、落下物の確認なんて、運転士の目視に頼るんだろ。
> だったら、今の140キロだって、止まれないだろう。
> 確かに、ぶつかるときの速度は違うけどそんなのはじき飛ばしちゃんじゃないの?
> そういう不利益を含めると、新幹線を作ることによる弊害のほうが大きいからこそ
> 建設の是非が問題になってるわけで。
> 新幹線の美点ばかり追い求めるのではなく、慎重な議論が必要だと思うが。
> あと、「いままでは成功したから今回も成功する」なんて話は、何の説得力もない。
> なぜ整備新幹線だけそういう議論がまかり通ってきたのか、不思議。
> トレイン・オン・トレインで良いんじゃないの?
> 模型実験と、実走行試験やってみて、危ない速度-20kmを制限速度にするとか
> 140制限なんてどっから出てきた数字なんだろう?どうせ適当に決めたんだろうけどさ
> 日本でも最近、欧米先進国に遅れること50年でようやく高速道路の料金を自由に使える金額に引き下げたら新幹線などの
> 公共交通機関の利用率、収益が軒並み落ち込んだ。50年ほど前の時代に欧米先進国でなぜ新幹線のようなものが
> 建設されなかったのか想像するのは極めて容易だと思うが。当時は新幹線など驚かれて当然。
> 鉄道マニアって、夜行列車存続しろ!と主張するんだけど、理由として必ず
> 前日の夜遅くまで仕事→翌日の朝一番で遠方で会議 に間に合う
> と主張するのだが、現実にそんなスケジュールくむ奴はアホだろ。
> それと同じで、遠隔地出張があるときは前後にある程度のゆとりを持たせるのが普通。
> 遠隔地に行くときにぎりぎりに駅に行って飛び乗ることができるから新幹線
> は優れている、なんてのも、現実的ではなく説得力なし。
> 鉄チャンって、こういう非現実的な事象を用いて「鉄道は優れている」といい
> いたがるんだよな。他の乗り物ヲタには見られない。
> ちょっと待てw 俺は173センチで体重68キロ、胸囲105センチの逆三角バディなんだが
> つまり俺とあんま変わらんのだぞ? 抱けるのかおまいらww
> こんなの時間区切れば済む話だろ馬鹿馬鹿しい まあ新幹線200kmに徐行しても別に大したことねえが
> 先ずはコンピュータでのシミュだろうな。