文末に
「景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。」
と記載した定型文をマルチポスト荒らしを報告するスレです。
a)投稿例・規制履歴 >>2以降
b)規模頻度 最大 3res/min 総数 71res
c)爆撃範囲 以下の21板
pink分
erog
2ch分
baby bizplus dame dqnplus eco economics giin haken job live
liveplus market news news5plus newsplus seiji soc sociology
welfare wildplus
d) 継続性 2010/02/26〜
◆報告の注意
・http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。
◆書式
最新の書式はwikiを確認してください。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B3%C6%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0%A4%CE%BD%F1%BC%B0
・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。
・書式4を推奨します。
・時系列で報告して下さい。
・曜日表示は消して報告して下さい。
・報告1レスあたり、指定するURLは10個迄、それ以上は分割して下さい。
◆報告に便利なツールあれこれ◆
・ものすごい勢いでIDとかをまとめるツール
http://houchi.net/2ch/adabuse.php
・あなたのお好きにまとめtool
http://halcyan.30.kg/myscan.php
・まとめツールのソートツール ver.alpha stable
http://houchi.net/2ch/abuseresort.php
・※ 荒らし報告ツール ※
http://www14.ocn.ne.jp/~brigitta/
★100322 複数「景気回復後も消費税増税ではなく」マルチポスト報告(再発)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 ◆GwEBMV0nw6
2010/03/22(月) 19:06:24ID:gWrPVEsq03 ◆GwEBMV0nw6
2010/03/22(月) 19:08:09ID:gWrPVEsq0 投稿例1
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1269169395/15
> 15 :Ψ :2010/03/21(日) 20:30:31 ID:weAv4wkj0
> 日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
>
> 一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
> 国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
>
> 資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
>
> 近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
> 国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。
>
> 資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
> 資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
> 資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
>
> 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
> 近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
> 資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
>
> 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
> http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1269169395/15
> 15 :Ψ :2010/03/21(日) 20:30:31 ID:weAv4wkj0
> 日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
>
> 一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
> 国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
>
> 資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
>
> 近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
> 国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。
>
> 資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
> 資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
> 資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
>
> 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
> 近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
> 資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
>
> 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
> http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
4 ◆GwEBMV0nw6
2010/03/22(月) 19:08:42ID:gWrPVEsq0 投稿例2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1121186942/971
> 971 :名無しさん@初回限定 [sage] :2010/02/26(金) 10:55:58 ID:O8heVpEmP
> 毎年1%の資産課税で、全く運用しない場合でも元本が無くなるまで100年以上かかるから問題ない。
>
> 国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
> 国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
>
> 国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
> また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。
>
> 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
> 近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
> 資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
>
> 資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
> 現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
>
> 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
> ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1121186942/971
> 971 :名無しさん@初回限定 [sage] :2010/02/26(金) 10:55:58 ID:O8heVpEmP
> 毎年1%の資産課税で、全く運用しない場合でも元本が無くなるまで100年以上かかるから問題ない。
>
> 国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
> 国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
>
> 国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
> また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。
>
> 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
> 近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
> 資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
>
> 資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
> 現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
>
> 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
> ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
5 ◆GwEBMV0nw6
2010/03/22(月) 19:09:03ID:gWrPVEsq0 投稿例3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1217487100/369
> 369 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/03/14(日) 21:41:04
> 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
> 資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
> 例えば、
> 資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
> 高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
> 高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
>
> 近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
> 資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
>
> 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
> http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1217487100/369
> 369 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/03/14(日) 21:41:04
> 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
> 資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
> 例えば、
> 資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
> 高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
> 高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
>
> 近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
> 資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
>
> 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
> http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【福岡】運転免許試験場で寝ていた19歳男が起こされ激高→70歳元警察官の男性指導員に暴行 その場で取り押さえられ現行犯逮捕 飯塚 [ぐれ★]
- かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は [首都圏の虎★]
- 【朗報】大阪万博の石の日よけ、めちゃくちゃ涼しそう [931948549]
- 【悲報】氷河期世代さん、就職難の中せっかく雇ってあげても裏切って他の会社に転職していく人間のクズだった模様…マジで大阪万博 [257926174]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【朗報】大阪万博の空飛ぶクルマ、少しだけ飛ぶ [931948549]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 「北斗の拳史上最高の名言」👈何が思い浮かんだ?石破 [705549419]