>>228
>>229
>>230

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報だ。
2ちゃんねる内規の連続投稿規制に引っかかるのは仕方のないことだが、
これは本来、原則として、情報そのものは規制対象ではない。
むしろ、常識的にも法的にも公益なので情報公開するのは構わない。

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
生きるか死ぬかの話については、常識的にはそういう情報を出してもいい。
「生きるか死ぬかの情報」は国民の利益、公益だから、広く国民に知らせるのは構わない。
かなり後で知ったが、厳密に証拠で裏打ちされていない情報であっても、
「生きるか死ぬかの情報」は言論の自由、表現の自由が広く認められている。

・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
天下の東大卒、それもプロが間違える。そんな人類の英知では解決できない事例だ。
そういう情報を出すことは、国民の利益で公益だから、私怨とはまた違う。

思いつくだけでもこの二つの理由で、これは本来、原則として、規制対象ではない。
2ちゃんねる内規の連続投稿規制に引っかかるのは仕方のないことだが、
これは本来、原則として、情報そのものは規制対象ではない。
むしろ、常識的にも法的にも公益なので情報公開するのは構わない。

たくさん訴訟をしている例の大学が私を訴えないのも、
訴訟に持ち込んでも大学側にはいいことがないと知っているんでしょう。
ただし、例の大学が法的手段に訴えるとは限らず、
暴力団を雇って起こした銃撃事件もあるので、
比較的安全な2ちゃんねるで情報公開することになる。
私のリモートホスト等は運営に公開されちゃったけどもね。