【投稿例 1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1322654689/8
> 8 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者[] 投稿日:2011/11/30(水) 21:24:19.19 ID:geervbg4
> 障害年金を診断書を書けるのは「精神科医」もしくは「指定医」だから、
> 心療内科、かつ、指定医でない人では、障害年金診断書を書けない。
>
> 初診日から1年6ヶ月を経過した時点すなわち「障害認定日」において、
> 心療内科を受診している場合は、もう障害年金を申請する資格が消失するのか、
> それとも「精神科」あるいは「心療内科・精神科」に転院すればいいだけの話ですか?
>
> あと、医院・病院を転院した場合でも、期間は通算できるのですか?
> 例えば、精神福祉手帳は「初診より半年経過」、障害年金は「初診より1年半経過」していることが申請条件のひとつです。
> これは、「A心療内科に2ヶ月、B精神科に2ヶ月、C心療内科に2ヶ月」みたいに転院を繰り返した場合、
> それぞれの医院ごとでは2ヶ月しか診察を受けていませんが、通算すれば半年になります。
> 精神手帳や障害年金の「初診より○ヶ月経過していること」の「○ヶ月」は、転院している場合でも通算できるのでしょうか。
>
>
> 障害年金で生活する場合、住民税や所得税は非課税ですが、国民年金は支払うのでしょうか?

【投稿例 2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1322576044/54
> 54 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者[] 投稿日:2011/11/30(水) 21:26:14.92 ID:geervbg4 [5/9]
> 障害年金を診断書を書けるのは「精神科医」もしくは「指定医」だから、
> 心療内科、かつ、指定医でない人では、障害年金診断書を書けない。
>
> 傷病手当金の場合はどうなの?
> 心療内科、かつ、非指定医でも書けるの?

【投稿例 3】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1318531456/420
> 420 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者[] 投稿日:2011/11/30(水) 23:51:14.38 ID:geervbg4
> みんな休職診断書ってどれくらいの頻度で出してる?
> 毎月?
> それとも数ヶ月に一度?
>
> 俺は医師が「1ヵ月要休職」以上の期間では書いてくれないから
> 必然的に毎月提出になっている
>
> いっそ「1年休職を要す」とか書いてくれないかな
>
> 今転院先の医院・病院探していて、
> 電話で「おたくは障害年金の診断書を通るように書いてくれますか」
> 「診断書は融通利かせて、1年の休職要するとか書いてくれますか」
> ときいてるんだけど、どこの医院・病院もあまり良い反応をしてない。

【投稿例 4】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1322488487/435
> 435 名前:昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者[] 投稿日:2011/12/06(火) 10:36:11.43 ID:ZbJrbzCw
> 最近は、「寒くて眠れない」ので、
> かといって新しい布団を買う金はないので、
> 睡眠薬を使って寝ているが、
> こういう理由で薬を使うってよくないのかしら?