>>105
それは違うぞ。
ほとんどスクリプトみたいな感じで埋め立てとかをするようなジャンキーなタイプはともかく、
わざと議論を妨害したり、煽ったり、嫌がるコピペをしたりする「人的荒らし」には、
「無視・スルー・放置」が本当に効果があるんだ。
(いけないアドバイスかもしれないが、試しに、「荒らされる側」「荒らす側」両方やってみるといい。)

誰しも、2ちゃんやってたら、経験上、煽ったり(からかう程度でも)、悪ノリした経験があると思うのね?
恥ずかしながら自分にもあります。
「無視」って一番効いただろ?
それでもまだなお、「これは自分に当てつけて無視しているような流れを作っているんだ」とか、
「まだカマってくれているんだ」という自分に都合の良い解釈しようとするんだけど、
それでしばらく続けてたら、どうやらマジの無視かNGなことに気づいて、そっけなくなってやめた。
そんなもんじゃない?
わかってると思うけど「NGしたぞ」等は絶対だめね。完全逆効果。

※便宜上「荒らし」といいましたが、2ちゃんねるでは、単なる不愉快な書き込みだけでは「荒らし」とは呼びません。

初期段階としてかもしれないが、「無視」って本当に効果あります。
容量が潰れたりする場合以外は、騙されたと思ってやってみてください。
多少可読性が損なわれる程度ならグッと我慢してみてください。すぐに慣れます。
荒らしを「可哀想」だと思えるようにすらなってきます。

それがもしスクリプトか、それみたいに感情をもたない感じだと、それはそれで適宜それぞれ報告/対応するところがありますから。

荒らされて泣き寝入りって言うけど、おかしなことを言うだけなら、その人にだって表現の自由はあります。
自分または複数の住人が不愉快だというだけで言論封鎖するのは横暴ってもんです。