>>716

だからそれを客観的に確認できるソースがありません

何がNGワードなのかもわかり様が無いし。例えば一般的な「頃す」とか
「氏ね」などを対象を明確に書いた事など一度も無いよ。
そう言うのはすぐ通報ですしね。NGワードの設定も基準など言論の自由に
関係するけど、そもそも何がNGかも確認出来無いような環境で規制、では
お話にならないと言うか、今後も対処のしようがありませんが