>>355
> >そう、だから「嫌でも使う人」がいるからといって問題ないというのも
> 極端それは極論ではないよ。
『「嫌でも使う人」がいるから問題ない』というのは、
『「嫌でも使う人」が一人でもいるから問題ない』と言ってるのと同じだから、
>>338 と同じ極論なんだよ
> 他の全員が居なくなることなどないから問題にはならないわけだよ
他に一人でもいれば、「他の全員が居なくなる」ことにはならないからね
> >>336でも「こういう人が」と言っているよね。
「こういう人が」とは言ってるけど、どのくらいかは言ってないよね
嫌だから使わない人が、どれだけ大量に出ても問題にはならないと思ってるのか?
嫌でも使う人が、一人でも残れば問題にはならないと思ってるのか?
> いるかいないかとか0か1の話しているのはキミだよね?
>>327 の「いなくなっても」「いる限り」というのが、いるかいないか=0か1の話
> この変更によってある程度の減少は分かっていたことだろう。
この「ある程度」が、0と1の間のどのくらいかが問題なんだよ
【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★42 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
437名無しの報告
2015/03/24(火) 00:53:51.06ID:u1lEEXxH0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- プーチン「ゼレンスキーがごねるなら、私がウクライナの鉱物資源をトランプにあげよう」… ★2 [BFU★]
- 高校無償化で「塾代払える」保護者は歓迎 「公立つぶれる」危機感も:朝日新聞 ★2 [少考さん★]
- 【教育】中3の理数学力に男女差なし 思い込みが進学にも影響か [牛乳トースト★]
- 【言論統制】トランプ批判を投稿すると「X」のアカウントが突然停止…米国滞在で感じたイーロン・マスク氏の絶大な影響力 [ごまカンパチ★]
- 【MLB】カブス-ドジャースの開幕シリーズ 3月18、19日に全国128の映画館でライブビューイング開催 [ニーニーφ★]
- あぼーん
- 【悲報】イーロン・マスク「連邦政府はお金を印刷できる、ただで手に入る物はなくそのお金はインフレとなり余裕のない人々への税金となる [733893279]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★505 [931948549]
- 去年ワイ「マーチとか楽勝やろwww」現在ワイ「…」
- 【画像】ケンモメン公認の菓子パンがこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
- ワイニート、ド正論パンチでマッマを過呼吸にする
- 株イズオーヴァー♪悲しいけれど♪終わりにしよう♪きりがないから♪ [252835186]