>>166
荒らしのスレ占有ってのはともかくステマ業者はどうかね
人ってのは好きな作品や物事に関してよく言えば好意的に、悪く言えば都合よく話すもんだろ
ステマ業者ってのはそういう人たちの延長線上にあるもんだと思ってる
他社製品の批判を書くことで非買行動を促す業者もいるようだけど
その批判に対して反論があればそれによってその製品がどういう性質のものかも第三者は判断できるようになるだろう
本来の2chってのはそうやって集まった情報が事実のほうへ向かうようになっているわけだ

ただこれは数でゴリ押し、数の暴力でしかないという部分もある
どうしても気に入らない人は荒らしたりする事で対抗する
今の2chはそういう争いの終着点だと言えるでしょうね

>>168
マイナンバーは関係ない
本来、回線契約には個人情報が必要なのでそれで特定は出来る
ネット犯罪の多くは他人の回線を悪用する事にあると思う
要は管理者のセキュリティ管理が杜撰ってだけ