哲学は古いから信じちゃだめよ('ω')
論理学の原型と思う程度がちょうど良い('ω')
社会学なんかも哲学引用してるけど因果関係ちゃんと理解してるか怪しいですしね('ω')
あと、物理と純数学あたりは因果関係が絶対的因果関係説使ってるから、法律や統計学なんかで使う相対的因果関係説とは異なると思って('ω')

絶対的因果関係説→Aだから必ずBになる
相対的因果関係説→Aだから社会通念上Bとなる

>議論において簡単に主観と客観、特に客観とか使うな。
法務の世界で主観と客観をしっかり分けなければならないのは責任がしっかり定められなくなるから('ω')
主観は自信の思想にすぎず、客観は主観ではなく第三者からも同様の認知ができる事項('ω')