>>619
上のやつは考えないわけでもない。
中、下の1行2行程度のならホッ時計でも良いんじゃね?

>>625
わたしは書式云たらは気にしない。
ただ「見やすい、精査しやすい、どれが荒らしかわかりやすい」という点で見ている。

>>627
1番の理由がそれ。
それを正当化する理由が>>620
Jack ★も言ってたじゃん(たぶん)。無理してやる必要はありませんって。
報告や★もそうだけど自ら望んでやっているだけのことなのに義務感を感じるようになったらそれは危険サイン。
いずれミスを犯す。そうなる前にしばらくお休みするべき。

>>641
>事実関係その他を全て把握出来てるの?
把握できないから対応できないんだよ。
把握できていたらそれを考慮して判断も出来る。

>>646
>でもね、その旨はちゃんと書き記すほうがいいいね。
>何故なら、他の人も同じ見解とは限らないから。
だからそこ、対応したものだけ報告していればいいと思うんだが。

>>647
残念だが今までも喋りたがりだよ。
そして今も生きている。

>>650
こういうのは馴れ合いとは言わん。

>>659
黙々と作業できる性格ならかっこいいんだけどね。
言いたい事は言わないと気が済まない性格だから無理だね。
夜勤さん時代からそうして来たけど暗殺されることは無かった。
思うに★としてやってはいけないこと、
・やってはいけないものへの意図的な行使、もしくは過失であっても度重なる行使
・秘密の暴露
・★付けての(名無しでも誰か分かるならダメ)目に余る暴言
ぐらいかな。

>>661
1レスの投稿バイト数を少なくする。
投稿間隔規制?(timeclose/timecount)を長く取る。